「会話を盛り下げる人」は簡単な事ができていない 初対面の相手にも緊張しない「ゆるふわ会話術」

拡大
縮小

言葉の選び方については、「テキストでのやりとりにおいては、できるだけやわらかい表現、遠回しな表現を使う」ということが有効ですが、緊張している相手との会話においても、やわらかい表現、遠回しな表現を使うことは大事だと私は思います。

強い言葉、どぎつい言葉を使う人と会話をすると、やはり人は萎縮し緊張してしまいがちだからです。

特に、ネガティブな発言をするときほど、やわらかい言葉で表現するといいでしょう。

たとえば「嫌い」と言いたいときに、「あまり好きじゃない」と言うだけでも、かなり印象が変わります。

これについても、もしあなたのほうにある程度余裕があるなら、実践してみてください。

“観察している感”を出さない

もう一つ、気をつけていただきたいポイントが「相手を観察している感じを出さないこと」。

みなさんは誰かと話をしているとき、「あ、この人、私を観察しているな」と感じることはありませんか?

そんなとき、リラックスして会話を続けられる人は、そう多くはないはずです。
たいていの人は緊張し、息苦しさ、話しづらさを感じるでしょう。

もちろん、人は誰でも会話をしながら、多かれ少なかれ相手を観察しているものです。

観察しているからこそ、相手に合わせた的確な受け答えができたりもするので、観察すること自体が悪いわけではありません。

むしろ、的確に人を観察することができれば、世の中を渡っていくうえで大きな武器になるでしょう。

しかし、じっと見つめすぎたり、相手の身だしなみや持ち物、ちょっとした言動などに過敏に反応しすぎたりすると、相手は居心地の悪さを感じてしまいます。

世の中には、相手にプレッシャーを与えるため、萎縮させるため、「私は人をしっかりと見る、鋭い人間ですよ」というマウントをとるために、わざと「観察している感」を出しまくる人もいますが、話しやすい人と思われたいのであれば、それは絶対にNGです。

心の中ではどれだけ観察していてもかまいませんが、「見つめるのはほどほどにする」「相手の身だしなみや持ち物、言動を見て気づいたこと、引っかかったことがあっても、あまり口に出しすぎない」といったことを心がけ、あなたの鋭い観察眼はうちに秘めておきましょう。

アルファポリスビジネスの関連記事
ムカつくことを言われたときの「大人の対処法」の正解
気まずい沈黙を生まない「いい感じの話題」の選び方
怒っても叱っても「感じのいい人」は何が違うのか

アルファポリスビジネス編集部

アルファポリスはエンターテインメントコンテンツのポータルサイト。小説、漫画、書籍情報などを無料で配信。最近はビジネス系の記事にも力を入れている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT