「WBC」が以前より盛り上がっている納得の理由 MLBがスター選手の出場に理解を示した背景

✎ 1〜 ✎ 148 ✎ 149 ✎ 150 ✎ 最新
拡大
縮小

この時期、宮崎大学で入試があったが、宿が確保できず困惑した受験生が少なからずいて、大学側や宮崎市が、ホテルを確保したり、地元の自動車教習所が合宿免許のための宿舎を提供するなどして、受験生のフォローをした。

日本選手に大きな影響を与えたダルビッシュ

宮崎のWBCキャンプの報道は、パドレスのダルビッシュ有が初日から参加したことでさらに過熱した。

MLBは今年から「ピッチクロック」「ベースの大型化」「極端な守備シフトの禁止」と大きなルール変更がある。MLB球団は、WBCに出場を認めた選手もできるだけMLBのキャンプにとどまって、ルール変更に対応することを求めた。

このため大谷翔平、鈴木誠也、吉田正尚、ヌートバーは宮崎キャンプに参加できなかったが、今年になって6年総額1億800万ドルの巨額の契約をしたダルビッシュは、パドレスでも別格の存在となり、自分の意志を通して日本に早くやってきた。

ダルビッシュは自らの調整だけでなく、技術、精神両面で日本選手に大きな影響を与えた。今回の侍ジャパンには、オリックスの宇田川優希、阪神の湯浅京己、ソフトバンクの甲斐拓也、周東佑京、牧原大成(追加招集)と、育成上がりの選手が4人いる。「育成選手」とは、本契約の支配下選手ではなく、補助的な選手として低年俸、3年間限定の契約で入団する選手のことだ。一軍の試合には出場できないし、多くは支配下選手にならずに消えていく。

そんな中で数少ないチャンスをいかして支配下登録をつかみ、さらには侍ジャパンの一員にまでなるのはまさに「ジャパニーズドリーム」といえる。

次ページ「役者がそろった」侍ジャパン
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT