デンソー、知られざるその強さの秘密とは? あくまで「国内量産化」にこだわるワケ

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

遠藤:デンソーの「現場を重視する文化」の集大成といえるのが、昨年12月に本社内に設置された「モノづくり棟」ですね。私も初めて見学させていただいたとき、「ここまでするのか」とたいへん驚きました。

2014年12月、デンソー本社内に新設された「モノづくり棟」。総勢1600人の技術者と技能者が働いている(写真提供:デンソー)

加藤:「モノづくり棟」では、製品開発の「技術者」と、それを実際の形にする「技能者」1600人が、同じひとつのビルに集結して働いています。

遠藤:技術者と技能者の方々が一体となって試作などに取り組んでいる光景に、「現場が主役」という経営トップの覚悟の大きさを感じました。同じ場所、同じ空間で働いているからこそ、技術者がふと「これを形にできないか?」と思ったら、近くにいる技能者に頼めるわけですね。

加藤:ええ。すると、すぐに原寸大模型にしてくれます。もし「別会社」になっていたら、そこまでの「現場の機動力」は実現できなかったかもしれません。

遠藤:現場の機動力と柔軟性を高めるためには、「物理的な距離」というのは非常に重要な要素ですね。

物理的「距離の近さ」の大切さ

加藤 宣明(かとう のぶあき)●デンソー社長。慶応義塾大学商学部卒。1971年、日本電装入社(1996年、デンソーに社名変更)。総合企画部長、取締役、常務役員を経て現在に至る

加藤:どうしても組織が大きくなると、関連部署が分散化して、技術者と技能者の距離が遠くなってしまいがちです。すると、組織の生産性だけでなく、仕事の全体像が見えないことで、「仕事の楽しさ」も実感できにくくなると感じています。

遠藤:先日、「無印良品」ブランドを展開する良品計画の金井政明社長と一緒に、「モノづくり棟」を見学させていただきました。金井社長は「ここで働く人たちは、『ワーク(仕事)』じゃなくて『プレイ(遊び)』ですね」と、彼独特の言い回しで表現していました。「これなら、仕事が楽しくて仕方ないはずだ」と。

加藤:うまいこと、言われますね。私が若い頃は、ベテラン技能者が製品開発の若手に、「こんなもん作れるか!」と、よく怒鳴っていました。そういうやり取りを通して、人は育つのだと思います。

次ページ「国内量産化」できないとモノづくりは残せない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT