仕事のできるいい人ほどハマる「我慢」のワナ 頼りにされる人ほど無意識の我慢に気づかない

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

こういう人は一見、我慢しているようにも、無理をしているようにも見えません。頼まれた仕事はめったに断らないため、周囲からは「仕事のできるいい人」だと思われがちです。

とは言え、どれほど仕事のできるいい人でも、次から次へと仕事をこなせば身体も心も疲れていきます。一見、無理をしていないように見えるかもしれませんが、実際は疲れがたまり、調子が悪いことにも気づいていないおそれがあります。

断ったほうがいいかな。別の人に頼もうかな。でも、そういうことをしている間に自分でやったほうが早いな。能力のある人ほど、このような思考サイクルの中で、ストレスをためていくのです。

「やろうと思えばできる」は危険信号

我慢を感じるとは、言い換えれば「嫌な気持ち」を感じているということです。

「残業がなければ早く帰れたのに」

「この仕事のせいで自分が割を食った」

このような、我慢がもたらす「嫌な気持ち」、不快感はできれば感じたくないものですが、この不快感は実はとても重要です。「そろそろ限界だ」「これ以上できない」ということを、自分自身に知らせるサインだからです。

不快感のサインがあれば、人はおのずと我慢を避ける方向に行動します。断るなり、誰かに頼むなり、相談するなりして、何とか自分を守ろうとします。なかには、我慢した揚げ句に無断欠勤したり、突然会社を辞めたりするなどの行動をとる人もいます。

社会的に見れば非常識な行為ですが、当人自身を守るための行動と考えれば、あながち不可解とも言えません。我慢のサインを受けとめて、自分が壊れる前に手を打ったのですから、ある意味、まっとうな判断と言ってもいいかもしれません(もちろん、これを繰り返すようではまっとうとは言えないのですが)。

ところがこれに対し、能力が高く、やればできる人は、「嫌な気持ち=我慢の不快感」をほとんど感じていません。多少は感じているかもしれませんが、「もめ事を起こすこともない、やればできる」という考えのほうが勝っているので、それが我慢の第一歩とは気づいていません。

そこから始まって、「これもできる……」「まだ大丈夫……」と、いつの間にか自分を追い込んでいき、遅くまで仕事をして、食事の時間も不規則、自宅には寝るために帰るだけ。そして睡眠不足と疲労の蓄積といった悪循環に陥っていきます。

意志の力だけで、体力や感情の疲労を抑えることはできません。自分を守るどころか、どんどん追い込んでいく可能性が高いことを意味します。

「やろうと思えばできる」という考え方自体、考えと意思のみで自分に「やろう!」という決心を促がし、体調や気持ちを無視しているからです。

次ページ「自分を責める」も我慢のサイン
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT