「ロシア軍に包囲された街」バフムート緊迫の行方 日本人写真家が見たウクライナ最前線の今

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11
拡大
縮小

バフムートと同じようにロシア軍の包囲網が迫っている街がある。バフムートから北に20数キロほどのところにあるシベルスクだ。2月17日、筆者は支援物資の搬入がギリギリ可能な最前線へ、マリウポリ聖職者大隊のメンバーと共に向かった。

「ミサイルが落ちた穴で道がガタガタだ。しっかりつかまってて」

シベルスク方面に向かうウクライナ軍の戦車。 1月12日(写真:筆者撮影)

シベルスクに入ったところで、四輪駆動車を運転していたメンバーのスタッツが注意を促した。砲撃によって破壊された橋や民家が車窓越しに見える。すれ違う車は軍用車がほとんどだ。

シベルスクにある診療所の地下室。 中高年の住民15人が避難生活を送っている。 2月8日(写真:筆者撮影)

支援物資を積んだ2台の車が住宅街のはずれにある建物の前で止まった。セベルスカヤ診療所。医療スタッフ数名が常駐し、地下室には中高年の住民15人が避難生活を送っている。

次ページ昨年の4月、家に爆弾が落ちて・・・
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT