認知症を前向きに捉え、老人を解放しよう いわゆる「問題行動」は、理解不能ではない

拡大
縮小
世間に根付く認知症のネガティブなイメージは本当なのか(写真:ネギ / Imasia)

「認知症を“救い”の視点から見直す」

『解放老人』の帯に書かれたこのフレーズに、思わず目が留まった。「認知症」と「救い」という、一見なじまない言葉の組み合わせに惹きつけられたのだ。

漂う、ほのかな明るさ

上の画像をクリックするとHONZのサイトへジャンプします

舞台は山形県南陽市の精神科病院、佐藤病院の中の「重度認知症治療病棟」と呼ばれる場所。そこには山形県内から集まってきた、重い認知症と判断された50人近いお年寄りが入院している。

著者の野村進氏は以前、著作『救急精神病棟』(講談社文庫)の取材で、当時は「重度痴呆症病棟」という名称だったこの施設を訪れたことがあった。

その際にこんな印象を抱いている。

当初予期したものとは、どこかしら違っていた。「どんよりとした、重苦しい、灰色の世界」が身もふたもない従前のイメージだったのだが、そうとばかりは言えない気がしたのである。
*   *   *
ここには、なにか「ほのかな明るさ」がある。それは、白夜の明るさに似ているようだが、決して暗黒の闇夜に存在するものではない。
ひょっとすると、暗夜のどん底で老残に苦しむイメージは、私たちが外部から見た印象だけで一方的に造り上げたものではないか。

 

世間に広く根付く認知症へのネガティブなイメージに違和感を持った著者は、2010年から結果的に足掛け5年にわたる、この病棟への取材に挑む。その結晶が本書だ。

次ページ節子さん(仮名)の場合
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT