過去最高益目前!トヨタ大復活の真相 数字で読む「トヨタが白鵬」である理由

拡大
縮小

ホンダはいわゆるダメ会社ではないのですが、資本の回転速度においては、トヨタがホンダをはるかに凌駕していることがわかります。

トヨタ自動車といえば、「かんばん方式」が有名ですが、必要なときに必要な量のみを購入・供給するという仕組みが資本の回転速度の向上に寄与していることが、このデータからもわかります。

ちなみに、作ったものが売れないと、この「棚卸し資産回転期間」が無意味に膨らみます。ですから、この指標は低水準が望ましいのです。

世の中には、この指標が著しく増大し、経営が行き詰まってしまった会社もあります(拙著『決算書は「下」から読む、が正解!』(SB新書)では、その具体例を紹介していますので、ぜひご一読ください)。

トヨタの業績の推移

さて、話をトヨタの損益計算書に移しましょう。過去10年間の同社における連結損益計算書の主要データは、以下のとおりです。

トヨタは、2008年のリーマンショックによる需要減少に加え、2009年に米国において大規模リコール騒動が生じ、売上高および利益の大幅減少を余儀なくされました。その結果、2008年には営業赤字になり、その後においても利益の低迷が生じました。

その業績が、2012年度より顕著に回復し、直前期である2013年には過去最高水準を更新する1兆8231億円もの巨額の当期純利益を獲得しました。

この増益要因を詳しく分析すると、下記のようになります。

① ストック循環による需要増加
 2007年以前にトヨタ車を購入したユーザーの多くが、リーマンショックの後、景気後退もあって、乗用車の買い替えを控えていたが、それが限度に近くなり買い替え需要が惹起された。開示されたセグメント情報によれば、北米市場と欧州市場において、2013年度は売上高が2兆3000億円増加した。
② 円安による競争力の向上
 円安により、日本国内で生産される自動車の競争力が増し、輸出が増加している(開示されたセグメント情報によれば、国内で生産され、海外のトヨタグループに売った金額が、2013年には8541億円増加した。また、円安によって国内事業の営業利益が9338億円増加した。
次ページ為替相場の影響も
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT