こんなにあった!もう使えない「平成の節約知識」 その「ポイ活」もはやお得ではないかもしれない

✎ 1〜 ✎ 83 ✎ 84 ✎ 85 ✎ 最新
拡大
縮小

それに、年齢を重ねてくると、とにかく重さがしんどくなる。いい服は重いものだ。目の詰まったコートはずしり重いし、本革のバッグも肩がこるほど重い。気軽なカジュアルブランドの数千円の服と300円ショップのバッグで十分事は足りる。

おまけに、いいものは高かっただけに処分がしにくい。節約にとって大事なのは、不要な服をむやみに増やしてクローゼットをいっぱいにしないことだ。「いいもの」が回り回って節約の妨げにならないよう注意したい。

雲行きが怪しい「新電力」への切り替え

最後に取り上げたいのが「新電力」。電力自由化以降、大手電力会社より安値を打ち出す新電力は、確かに一時期、脚光を浴びた。いまも光熱費高騰の対策として「新電力」への契約切り替えを勧めるアドバイスがいまだ散見されるが、今は雲行きが怪しい。

この連載の記事一覧はこちら

新電力事業者の多くは自前の発電設備を持たず、卸電力取引市場から電気を調達してくるのだが、エネルギー高のあおりで調達価格も高騰。販売価格を下げれば下げるほど利益を圧迫する逆ザヤ現象を招いている。帝国データバンクによると2021年4月までに登録のあった新電力706社のうち、11月28日時点で約2割が倒産や廃業、または契約停止や撤退などを行ったという。

むろん、堅実な経営を続けている一部の事業者もあるが、光熱費高騰対策のために新電力に契約を切り替えましょうとは簡単には言えないはずだ。

古くなってしまった節約情報をそのまま信じ込んでいないか、この機会にぜひ見直してみてほしい。

松崎 のり子 消費経済ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつざき のりこ / Noriko Matsuzaki

20年以上にわたり『レタスクラブ』『レタスクラブお金の本』『マネープラス』などのマネー記事を取材・編集。家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう)、食卓はつねに白いものメイン(モヤシ、ちくわなど)。「貯めるのが好きなわけではない、使うのが嫌いなだけ」というモットーも手伝い、5年間で1000万円の貯蓄をラクラク達成。「節約愛好家 激★やす子」のペンネームで節約アイデアも研究・紹介している。著書に『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)、『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(講談社)、『定年後でもちゃっかり増えるお金術』(講談社)。
【消費経済リサーチルーム】

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT