なぜマクドナルドの経営改革は"悠長"なのか データから見えてくる内部事情

拡大
縮小

筆者は、マクドナルドでは、今年中には、資金手当てをも含めた、何か具体的なリストラ計画もしくは再建計画が発表されるに違いないと見ております。その内容は、次のいずれか(もしくは両方)ではないかと筆者は見ております。

まず、考えられるのは、「店舗の縮小」です。赤字店舗を縮小するとともに、仮店舗の敷金を回収するか、もしくは不動産を売却して資金を集める。そして、採算の悪い店舗を閉鎖して出血を防ぐということです。

預金も年内には枯渇?

もうひとつ考えられるのは、「財務活動による資金調達」です。たとえば、親会社をはじめとする大株主からの資金拠出、あるいは、それ以外の大がかりな増資や借入などによる財務基盤の強化策です。

このいずれか(もしくは両方)の対策が講じられなければ、2014年12月末に286億円あった預金も、年内には枯渇してしまうのではないでしょうか。それほどまでに、38.6%の売上高の下落は、マクドナルドにとっては深刻な事態です。

何度も引き合いに出して申し訳ないのですが、2007年1月に不二家の食品不祥事が発覚したときは、その2カ月後には銀座の本社ビルの土地建物の売却が行われ、不二家は多額の資金を手に入れました。そしてその翌月には、第三者割当増資が行われ、山崎製パンからの多額の資金提供を受けました。すなわち、不二家では、不祥事のすぐあとに、矢継ぎ早に再建のための資金手当てが講じられたのです。

これに引きかえ、マクドナルドでは、上海福喜食品の不祥事が発覚したあと、半年以上たっても、そのような資金対策に関する報道がありません。しかし、マクドナルドは、間違いなく、水面下で資金手当ての準備をしているはずです。

それがけっして遠くない将来において発表されることを筆者は予測しています。

(撮影:今井康一)

【お知らせ】4月17日(金)新宿ブックファーストで前川修満氏のトークイベントを開催します。詳細はこちらから

 

前川 修満 公認会計士、税理士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まえかわ おさみつ / Osamitsu Maekawa

1960年金沢市生まれ。公認会計士・税理士。日本証券アナリスト協会検定委員。同志社大学卒。
澁谷工業、KPMG港監査法人(現、あずさ監査法人)を経て、フリーに。2006年にアスト税理士法人を設立。
代表社員に就任し、現在にいたる。日本税務会計学会会員。
著書に『決算書はここだけ読め! 』『危ない会社は一発でわかる』(以上、講談社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT