日本代表「ドーハの歓喜」強固なメンタル術の深み ドイツ戦に歴史的勝利後のコメントを読み解く

拡大
縮小

三笘薫選手も、さまざまなフレーズで満ち足りない心境を表現していました。

「(ドイツに逆転勝利したことについて)まあほとんど逆転したことはないですけど、ここで出るのは運もあると思いますし、でもチームとして我慢強く戦って何度かオフサイドもありましたし、(運が)ついてたんじゃないかなと思っています」と誰よりもクールな反応。自分たちの実力で勝ったのではなく運がよかっただけであり、「次はもっと実力を出して勝つ」というニュアンスを感じさせました。

また、「(コンディションは)まだ全然100(%)ではないですけど、チームの力になれましたし、しっかりコンディションを上げていきたいなと思っています」と余裕を感じさせるコメントも。ゴールについて聞かれたときも、「もちろん狙っていきますけど、チームとしての役割をしっかり考えて。今日は(ポジションが後方の)ウイングバックでしたし、チームのためにプレーすることが大事」とインタビューの質問をサラッとかわしました。

まるで「もっとすごいプレーを見せるつもりだから」と言っているようであり、三笘選手のようなピンチをもろともしない冷静な切り札のいるチームが強いのは当然でしょう。

大ベテラン長友のハイテンション

最後にピックアップしたいのは、誰よりもメンタルの強さを感じさせた2人。

遠藤航選手は、「個人的には『なぜこの4年間(ドイツの)ブンデス(リーガ)やってきたのか』を証明できたと思います」「正直『この試合に懸ける』というか、『最初のワールドカップの試合』というところもあるし、『対ドイツ』というところでも、あとのことを考えずにこの1戦、勝ち点3を取りたいと思っていた」とコメント。

古くから「ワールドカップほどのビッグイベントは、冷静なだけで勝つのは難しい」と言われ、だからこそ激しいプレーが飛び交うことで知られています。チームの中に遠藤選手のような「この1戦はどうしても勝つ」とはっきりこだわるメンバーがいることで、全員が自分のスタンスをあらためて考え直せますし、試合でも「あと一歩を前に出るか、我慢するか」などの判断に迷いがなくなるのではないでしょうか。

次ページ最年長36歳長友佑都のハイテンション&真顔
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT