中小企業「そうだ、DXしよう」大抵失敗する3大理由 デジタル人材のいない企業、失敗経緯は共通

拡大
縮小

この観点から考えると、外部からデジタル人材を連れてくるよりも、社内に目を向けた方がいいことに気づくはずです。社内に目を向けると言っても、大企業が取り組んでいるリスキリングではありません。社内の業務に精通し、人望もやる気もある非デジタル人材に、デジタルを学んでもらうということです。

このときに大事なのは、プログラミング技術のような専門的な知識を身につけることではありません。挑戦していただきたいのは、「No Code(ノーコード)」です。

ノーコードは、ノンプログラミング、つまりプログラムを書かずに、システムをつくったり変更したりできるシステムのことです。それができるツールを、ノーコードツールと呼びます。

つまり、ノーコードツールを使って、自社に必要なシステムを設計できる人材(以下、ノーコーダーと呼びます)を育成すればいいのです。

ノーコードで何が実現できるのか?

ノーコードツールは、プログラミング言語などの習得がいらないので、デジタル人材でなくても使いこなすことができるのが大きな特徴です。デジタル人材がいない中小企業にとっては大きな武器となります。

ちなみに似たものに、Low Code(ローコード)という用語があります。これは簡易なプログラミングを必要とするツールのことです。

簡易にできるとはいえ、プログラミング能力が必要となります。ローコードは、プログラムをバリバリ書ける人から見て Low(簡易)なだけであって、非デジタル人材にはハードルが高いように思います。プログラミングができる人とできない人には、大きな壁があるのです。ゆえに、デジタル人材がいない中小企業は、まずはノーコードに取り組むべきでしょう。

ノーコードツールで、システムやアプリがつくれるようになると何が変わるのか。最も大きなことはスピードアップです。外部のIT事業者に委託していたものを、自社で賄(まかな)えるので、劇的に戦略実行スピードが上がります。改善サイクルも速くなりますし、もちろん、開発コストも下がります。

中小企業におけるDXの本質とは、「限界費用ゼロでビジネスを拡大させる」という武器を手に入れることです。

せっかく戦える武器を手にしても、使うたびに外部の業者を呼んだり、メンテナンスを頼んだりしていては、状況に合わせてタイムリーに戦うことができません。宝の持ち腐れとなってしまいます。

たとえば、みなさんの会社でも導入したものの、使いづらくて放置されているシステムはありませんか。「ここがもう少しこうだったらいいのに」「ここを直せば使いやすくなるのに」と思っても、修正を頼むとコストがかかるからと我慢して使っていることもあるでしょう。このようにすべてを外部業者に依存している状態では、本来目指すべきDXの方向へ進むことはできません。

次ページ今のノーコードツールは、かなり柔軟に使うことができる
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT