トヨタ、章男氏が繰り返したくない「痛恨の歴史」 トヨタの次世代経営者育成は、どう変わったか

拡大
縮小

“手づくり”で新社長へのバトンタッチの環境を整える

そうした“愚”を繰り返さないため、章男氏は、丁寧に細心の注意を払いながら、新社長育成を“手づくり”で行っている印象だ。そして、現場がやりやすい体制に変革している。また、さまざまな“場”を設定し、スピーディーに業務が進められるように、日々改善している。

たとえば、週1回「官房ミーティング」を開いている。出席者は、社長、番頭、副社長。問題意識のほか、議題の共有を図る。

「官房ミーティングは、テーマも資料もなしで行っています。断っておきますが、経営会議ではございません」(桑田氏)

同じく週1回、「地域CEOミーティング」をオンラインで開いている。出席者は、社長、副社長、CxO(Chief x Officer=最高〇〇責任者)、地域CEOだ。

このほか、月1回、「社長・CxOミーティング」を開く。社長、番頭、副社長、CxOが出席し、取締役会議案の事前審議、重要テーマを議論する。そして、取締役会に諮る。

また、業務執行には、ビジネスチャットツール「Slack(スラック)」が活用されている。社長、CxO、主要プロジェクト実務メンバーは、「Slack」を通して、日常のリスク情報などを双方向で共有、社長指示を迅速に共有し、タイムリーに実行に移す。

豊田章男の覚悟 自動車産業グレート・リセットの先に
『豊田章男の覚悟 自動車産業グレート・リセットの先に』(朝日新聞出版)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「最近、社長からの提案でSlackの新しいルールが生まれました。土日はなるべく控えるとか、夜は10時頃までにするとかです。ただ、緊急事態が発生することもありますので、緩いルールですね。たとえば、災害が起こると、それに対する初動が決まる。大きな考えを社長が示し、それぞれが動いていく。会議ばかりしていては、スピーディーな経営はできません」

と、桑田氏は語る。時代に即した仕事のやり方に変えているのだ。

「現場にもっとも近い社長」を標榜する章男氏は、肝心の現場についても手を打った。元副社長で、“オヤジ”こと現エグゼクティブフェローの河合満氏の後任役に、10歳若い64歳の伊村隆博氏を生産本部長として抜擢した。

「“オヤジ”からは、まだ“青い”といわれていますが、現場から経営の支援をしていくつもりです。豊田社長は一貫して『逃げない、隠さない、ウソをつかない』――とおっしゃっています。何か問題が起きたら、早く処置し、お客さまに迷惑をかけないつもりです」

と、伊村氏は言う。

後世のためのバトンタッチは、着々と進んでいる。

片山 修 経済ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かたやま おさむ / Osamu Katayama

愛知県名古屋市生まれ。経済、経営など幅広いテーマを手掛けるジャーナリスト。鋭い着眼点と柔軟な発想が持ち味。長年の取材経験に裏打ちされた企業論、組織論、人材論には定評がある。

『豊田章男』『技術屋の王国――ホンダの不思議力』『山崎正和の遺言』(すべて東洋経済新報社)、『時代は踊った――オンリー・イエスタディ ’80s』(文藝春秋)、『ソニーの法則』『トヨタの方式』(ともに小学館文庫)、『本田宗一郎と「昭和の男」たち』(文春新書)、『なぜザ・プレミアム・モルツはこんなに売れるのか?』(小学館)、『パナソニック、「イノベーション量産」企業に進化する!』(PHP研究所)など、著書は60冊を超える。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT