年収600万超の転職狙う人が意外と知らない真実 もしかすると、あなたも「ハイキャリア人材」かも

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

同社のダイレクトスカウトのWEB広告には「ハイクラス求人多数 管理職・スペシャリストの転職 <年収>800万〜2000万円」などという勇猛極まりないコピーも躍るが、それはそれ。年収を基準とする、というのは便宜的な取り決め、ということなのかもしれない。何にせよ、ある「モノサシ」がないと、人はそこに手を上げていいかどうか迷うだろう。

ただ、年収600万円や750万円と聞くと、ハイキャリア層というのが「極め付きのスキル」を持つ人材ではないかもしれない、という思いもわく。

いずれにしても、このハイキャリア層をターゲットにする転職サービスは今、有卦に入っているようなのである。

「コロナ禍を契機としてビジネス領域を転換したり、新しい事業の開発を検討したりする企業が増える中、その責任者としてハイクラスを外部から採用するケースが増えています」

エン・ジャパン 人材紹介サービス『エン エージェント』責任者の藤村諭史さんは、このように説明する。

そんな事業の変革に際しては、社内の人材プールにはなかなか適合者がいない、ということだろう。したがって業種や職種を問わず、多くの企業がハイキャリア人材の争奪戦を繰り広げる、ということになっているのだ。

ハイキャリア層はヘッドハンティング対象者に混じる

ただ、年収についていえば年収600万円や750万円というのはあくまで基準値であり、その上も当然ある。

「即戦力人材を対象とする私たちのスカウト・サービスは、エクゼクティブサーチの探査に引っかかる可能性がある人たちまでの幅がある、ということです」

このように表現するのはビズリーチの伊藤綾さん。当初から「即戦力人材」をターゲットにしてきたビズリーチで統括部長を務める。念のために説明すると、エクゼクティブサーチとは、いわゆるヘッドハンティングのことだ。

次ページ“待ち”の姿勢から直接スカウトへ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT