普及間近!ウエアラブル端末の近未来を読む 3大シンクタンクが読む2015年の日本<第6回>

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小

ほかにも、消費者がお店に入るとスマートウォッチにクーポンを表示し、スマートグラスでメニューを選び、支払いまで行えてしまうというコンセプトの実証も始まっている。将来的には、われわれの日常生活の中にウエアラブル端末が入り込んでくるだろう。

スマートグラスを飛行機の整備に利用する職員(出所:日本航空・NRI共同プレスリリース

ウエアラブル端末が人々の働き方を変え始める萌芽も生まれている。日本航空(JAL)とNRIは、2014年の春から夏にかけて、ウエアラブル端末の業務適用の実証実験を行った。ひとつはホノルル空港での整備業務におけるスマートグラス(Google Glass)の適用である。飛行機の整備を担当する整備士がGoogle Glassを着用し、ハンズフリーで機体のチェックを行うと同時に、日本のサポートチームと視点の共有を実現することで、効率的かつ確実な整備作業を行うというものだ。

スマートウォッチを確認する空港職員(出所:日本航空・NRI共同プレスリリース

もうひとつの実験は、羽田空港の搭乗ゲートで勤務する地上スタッフにスマートウォッチを装着してもらい、スタッフの位置把握とスマートウォッチによる業務指示・コミュニケーションの先進化の検証を行ったものだ。位置を検知するために空港に設置されたiBeaconとスマートウォッチが連動し、「今だれがどこで働いているか」を可視化する。そして、接客中であってもスマートウォッチに指示し、位置についたゲートの状況が自動的に送られる。

スマートグラスによるハンズフリーの実現や、スマートウォッチによるコミュニケーション支援などは、空港にとどまらず、移動しながら働くさまざまな業種で応用可能だ。今後、ウエアラブル端末は、これまでIT化されてこなかった多様な業務を支援することに用いられるだろう。

ウエアラブルが変えるコンピュータと人間の関係

皆さんは昨年封切られた『her/世界でひとつの彼女』という映画をご存じだろうか。

アカデミー賞脚本賞を受賞し、作品賞ほか全5部門にノミネートされた本作のプロットは、心に傷を負った主人公が、自分をとことん理解してくれる“人工知能型OS”と恋に落ちる、というものなのだが、ウエアラブルコンピューティングの未来に通じるものがあった。

ストーリーの重要な役割を担う人工知能は、いわゆるクラウドOSで、主人公とはスマートフォン型のデバイスを通じて行動を共有し、主人公のおかれた状況をカメラで理解したり周囲の音声を聞き取ったりして、パートナーのように振る舞う。また、ほかのさまざまなセンサーを用いて主人公とかかわっていこうとする。

次ページデバイス単体ではなく、周辺技術がカギになる
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT