人事評価にTOEIC、本当に意味がある? 会社に語学力が必要なら、「放り込む」が得策

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

また、「スコアは高いけれども実際に使えない人」問題について見逃してはいけないのは、スコアは高いけれども「意外と使えない人」と、スコアが低くて「やっぱり使えない人」のどちらが多いか、という点です。言わずもがな、後者の方が多いに決まっています。

英語を駆使し仕事をできる人は、多くの場合英語の試験のスコアも高いわけですから、スコアの高低と仕事の能力の間に(完全ではないけれども)一定の相関関係があることは明らかです。

TOEICを人事制度の一定の指標にすることは合理的と述べましたが、社員の語学力アップを考えた場合にベストな方法は別にあります。それは、「海外に放り込む」ことです。

火事場の語学力を発揮させよ

以前、勉強のモチベーションについての相談をいただいた際に取り上げた通り、人間を奮い立たせるものは「危機感」です。語学ができない状況でいきなり海外に放り出された場合、コミュニケーションが取れなければ何もできないのですから、必死になります。“火事場の語学力”を発揮し、飛躍的に語学力が向上すること請け合いです。

ちなみに私も、高校1年の時に3週間だけロンドンに語学研修に行ったことがあります。最初のクラス分けペーパーテストでなまじヤマが張れてしまったものだから、上位のクラスに入れられてしまい、まわりの生徒とのスピーキング能力の差に唖然としたものです。

「あなたが栄養たっぷりの画期的なコーンフレークを開発したとして、なぜそれが素晴らしいのか、皆さんにプレゼンしてください」というお題が出て、good とかniceとか稚拙な言葉を駆使し、美人イタリア人に笑われながら必死になって話したことを思い出します。あれもいい経験でした。たった3週間でしたが、最後はだいぶ話すことに抵抗がなくなりました。

日本に帰って努力を継続しなかったため、すっかり元の木阿弥でしたが、放り込まれれば何とかなる、という原体験ができた。社員教育でも同じことができそうです。必死になる状況を作ってあげれば自然と這い上がってきますし、それで這い上がれない社員は、高く評価しなくていいと思います。

以上、私としては、TOEICを指標にすることは合理的だが、もっと効果があるのは「放り込む」ことだと考えています。会社の人員や予算の問題があるのは重々承知していますが、どうか視野を狭めずにご検討ください。

また、自動翻訳技術がこれだけ向上している昨今、英語がどの程度必要かというのは人によって異なるので、人事制度を作る前に自社の各社員にとっての英語の必要性を改めて考えるべきとも思います。まぁ、その話は長くなりそうなので、含みだけ持たせておいて。今日はこの辺で!

鬼頭 政人 資格スクエア創業者、弁護士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きとう まさと / Masato Kito

1981年生まれ。開成中学、開成高校を特別優等の成績で卒業後、東京大学文科1類(法学部)に現役で合格。同大学法学部卒業後、慶應義塾大学法科大学院に現役で進学し、同大学院在学中に司法試験に一発合格。司法修習を経て都内の法律事務所に弁護士として勤務。ベンチャー企業を多面的に支援したいと考え投資ファンドに転職した後、22013年12月に資格試験対策をオンラインで提供する「資格スクエア」を創業、その後、ワンストップ電子契約サービス「NINJA SIGN」(後にfreeeサインと名称変更)も創業。著書に『東大合格者が実践している 絶対飽きない勉強法』など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT