意外?これから伸びる大学はこれだ! 資格取得実績や、留学者数に注目

拡大
縮小

情報収集し比較検討を

画像を拡大
昨年、志願者数が10万5890人で日本一になった近畿大は、この10年間で志願者数がほぼ倍増。志願者増にはさまざまな要因がある。学部や学科の新設、出願の完全ネット化、約半分の学部が就職に強い理系学部という学部構成などだ。「世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功し、東京と大阪に出店したことがメディアへの露出につながり、イメージがアップしたことも大きい」(広報部の加藤公代さん)。偏差値58の農学部の水産学科は、近大マグロ効果により、特に志願者が増えたという。

この10年間で志願者がほぼ倍増した近畿大、女子学生の人数と比率が増えている東洋大は、キャンパス移転、完全ネット出願、学部新設などさまざまな要因がある。

近畿大は00年以降、校舎や食堂をリニューアルし、03年には女子学生を意識したパウダールームを設置するなど、キャンパスを整備したことにより、女子学生が8年連続で増えていることも志願者増につながっている。

東洋大も01年以降、東京・白山キャンパスに次々に校舎を新設し、再整備を進めている。昨年、スーパーグローバル大学に選ばれたブランド力も人気を集めそうだ。

ノーベル賞を受賞した赤崎勇さんが終身教授を務める名城大も、もともと中京地区で理系が強い大学として知られている。16年には、ナゴヤドームの前にキャンパスを開設するため、ノーベル賞効果とあいまって志願者増が予想される。

今後、伸びていく大学の条件として、石原さんはこう語る。

画像を拡大
女子学生の数や比率が伸びた理由として、入試部長の加藤建二さんは、キャンパス移転や学部新設などが複合的に受験生からの評価につながったと分析する。2005年に文系学部が東京都の白山キャンパスで4年間一貫教育を開始。2008年には国際地域学部が群馬県板倉町から白山へ移転し、偏差値が47から55へアップした。2005年開設のライフデザイン学部では保育士や福祉関係の資格、2013年新設の食環境科学部では管理栄養士の資格取得が目指せるなど女子のニーズにあった学部が整備されている。

「近畿大の広報戦略が成功したように、大学は教育内容や取り組みなどをホームページやパンフレットなどでわかりやすく情報提供していくことが必要です。受験生はそれらの情報を収集し、比較検討しましょう」

小林さんは、『大学ランキング』の「学長からの評価ランキング」や「高校からの評価ランキング」も参考にしてほしいという。2015年版によると、学長からの評価のベスト5は京都大、東京大、金沢工業大、国際教養大、国際基督教大だ。

「東大と同数で2位の金沢工業大は、世界水準の教育で、多様な人たちと新しい価値観を生み出していく『イノベーション力』を身につける教育を行っており、教育分野で評価されています。教育分野での評価は国際教養大と並ぶ1位です」(小林さん)

高校からの評価では、総合評価のほかに、「生徒に勧めたい」「進学して伸びた」「進学して伸び悩んだ」などの項目があるので、参考にしよう。

次ページ今後伸びそうな大学は
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT