「オールジャパンでワクチン開発を」 大阪大学 森下竜一教授

✎ 1〜 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 最新
拡大
縮小
大阪大学の森下竜一寄附講座教授は「オールジャパンでDNAワクチンの開発を進めている」と語る(編集部撮影)

特集「アフターコロナの岐路」の他の記事を読む

いったん収束に向かったと思われた新型コロナウイルスは、7月に入って東京都の新規感染者が連日200人を超えるなど、予断を許さない状況が続いている。新型コロナに関連する創薬についてもさまざまな知見が現れ、一般には何が正しいのか見極めが難しい状況になっている。
そんな中で各国が競うのがワクチン開発だ。アメリカでは2021年までに3億回分のワクチン確保を目指す「ワープ・スピード作戦」が進行中。ヨーロッパや中国でも複数のワクチン候補でヒトに対する治験が始まっている。
そのワクチン開発に国内で最初に名乗りを上げ、6月末からヒトに対する治験を始めたのが創薬ベンチャーのアンジェスだ。同社創業者である大阪大学大学院医学系研究科の森下竜一寄附講座教授に日本の課題などについて聞いた。

DNAワクチンは製造期間を短縮できる

──6月30日に新型コロナの予防ワクチン治験が開始されました。3月5日の開発着手発表からすごいスピードですね。

こういった新興感染症の推移は非常に速く、ワクチン開発などは感染症の収束に追いつかないことも多い。新型コロナは当初、軽いインフルエンザのようなものと考えられており、私自身もそう思っていたために(開発の)着手が少し遅れてしまった。

しかし、われわれが開発しているDNAワクチンは、ウイルスの遺伝子情報さえあれば開発できる。通常のワクチンがウイルスの性質や弱毒化の方法などを検討しなければならないのに比べて、非常にスピーディに開発できる。厚生労働省や医薬品医療機器総合機構(PMDA)、文部科学省といった関係機関が迅速に動いてくれたことも大きい。

開発スケジュールとしては、まず30人の健常者への投与を始めている。いいデータが出たら、10月ごろをメドに次の段階に進みたい。500人(規模)の大規模試験を想定している。

──DNAワクチンは、通常のワクチンと何が違うのでしょうか。

次ページ製造期間を大幅に短縮できる
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
アフターコロナの岐路
アフターコロナの岐路
スペシャル・インタビュー
「これを乗り越えれば観光業の“勲章"になる」
星野リゾート 星野佳路代表
「われわれにとって、すべてがいい方向に動いている」
ワークマン 土屋哲雄専務
「自動車用鋼板のチャレンジに終わりはない」
東京製鉄 西本利一社長
「国内線を増やすなら今しかない」
ピーチ・アビエーション 森健明CEO
「ゼネコンの枠にとらわれず、ポートフォリオを変える」
大林組 蓮輪賢治社長
「大箱の超高層都市は終わり、自然との一体型へ変わる」
建築家 隈研吾
「GAFAはパートナー、中小企業のデジタル化を支援していく」
リコー 山下良則社長
「働き方を変えないと、生き残れない」
日立製作所 中畑英信 CHRO
「半導体のモノ売りからコト売りを広げていく」
ソニーセミコンダクタソリューションズ 染宮秀樹 執行役員
「『疑似資本』ローンで企業の再建を促したい」
横浜銀行 大矢恭好頭取
「地銀から『地域価値創造会社』に生まれ変わる」
山口フィナンシャルグループ 吉村猛会長兼CEO
「家を快適にすることにお金を使う人が増える」
LIXILグループ 瀬戸欣哉CEO
「小売業は“黄金の方程式"が通用しなくなる」
日本オムニチャネル協会 鈴木康弘会長
「回転ずしは続く。“空いた場所"を取りに行く」
スシローグローバルホールディングス 水留浩一社長
「国全体の『フレックス化』を考えよう」
工業デザイナー 水戸岡鋭治
「百貨店ならではのデジタル化の道筋がある」
エイチ・ツー・オー リテイリング 荒木直也社長
「ベンチャーは少しの判断の遅れで“死ぬ"時代に」
LayerX 福島良典CEO
「出版界が廃れる前に、合従連衡の心構えを」
紀伊國屋書店 高井昌史会長兼社長
「外食の値上げは許せないという意識を変えてほしい」
クージュー 松田公太 CEO
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内