これが新日本プロレス、闘魂の復活劇だ! 1.4東京ドーム決戦は通過点にすぎない

拡大
縮小

その1つがグッズの改革だ。プロレス会場の土産の定番といえば、選手のTシャツ。これまでは選手の名前を大きく記したものや、選手の容姿を前面に出した商品が主流だった。そのため、試合会場以外で着用するには若干の抵抗もあった。そこで、普段の外出時でも着用できるような洗練されたデザインのTシャツを増やしたところ、物販収入が回復した。

広告宣伝も積極的な策に打って出た。JR山手線の車両や駅構内にポスターを大々的に掲げることで「プロレスの流行」を印象づけ、離れていったかつてのファンを呼び戻す一方、新たな客層の開拓も進めた。こうした取り組みが、冒頭のような女性ファンの獲得につながっている。

新日本がたどってきた盛衰の歴史

これらの施策が実り、売上高は2013年7月期に16億7083万円、2014年7月期に22億6753万円と着実に回復。2000年代後半の11億~15億円で低迷していた時期から一歩抜け出した。だが、ここに至るまでは紆余曲折の連続だった。

かつての新日本といえば、創設者であるアントニオ猪木をはじめ、長州力や藤波辰爾といったスター選手を輩出。1990年代に入ると武藤敬司、蝶野正洋、橋本真也の「闘魂三銃士」が一時代を築いた。1997年には過去最高となる39億3310万円の売り上げを達成。翌1998年にはアントニオ猪木の引退試合で東京ドームに7万人を動員するなど、絶頂期を迎えた。

次ページ転機はどこで訪れたのか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT