アラサーのための戦略的「人生相談」--どうすれば、プレゼン上手になれますか?(その1)

拡大
縮小


 論理の基礎工事を成すのが、「問題提起の背景とその解釈」。これが「プレゼンの前提」になるので、前提の認識が間違っていたり、共有されていないと、後は「聞く耳持たず」になるのは明らかですね。

「問題は何か?」「なぜ、それが問題なのか?」「その解決とは何か?(成果の定義)」「ゴール(=成果)にたどり着く道程(手順/プロセス)と方法」という構成について、最初に説明しておくと、聞く側の準備が整います。

特に「問題の解釈」と「成果の定義」が、聞く側と共通の認識になっていないといけませんね。

これらはクライアント側から、「オリエンテーション」として提示されるのが普通です。しかし、オリエンをそのまま鵜呑みにして、すぐ作業に取りかかるのは愚の骨頂(世の中にはこの種の手合いが多いので、あなたがここを意識するだけで大きなアドバンテージになるはずです)。

オリエン内容の吟味は絶対に必要です。時として、「オリエン内容が間違っている」ことさえあります。この場合、その間違いの指摘の仕方は要注意です。
 
 やり方を間違えると、「かけた情けが仇」。せっかくの親切が裏目に出ることも少なくありません。さりげなく正しい方向に誘導をしてあげるようにするのが、一流のビジネスマンです。

提出された「フレーム」を解釈し直して、再構成する、つまり「リフレーム」すること。できる奴は皆がしていることです。勝負は8割方、この「リフレーム」で決まってしまう、と言っても過言ではありません。なぜなら、「戦略」の中枢が、この「フレーム」だからです。「フレーム」設定をしないのは、「無戦略」だということです。

プレゼンの冒頭では、こう述べれば、「フレーム」「プレゼンの構成」「プレゼンの進行手順と時間」をすべてクリアすることができます。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT