『NARUTO』で考える、「努力よりも才能」? 『少年ジャンプ』における「努力」の系譜

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

ガイ先生ファンの私としては、歯がゆい思いをしていた。「岸本先生! 何とかしてくださいよ」と心の中で叫んでいたが、物語も終盤になってから、強敵・うちはマダラとの戦いの中で、ガイ先生の大活躍がようやく見られることになった。発動すれば死ぬという「八門遁甲の陣」によって、ありえない体術を駆使し、戦うのであった……。

「努力」の衰退

なぜ、私はガイ先生の活躍がうれしいのか。ここにはジャンプマンガの伝統復活があるからだ。ジャンプマンガの伝統とは、「努力」「友情」「勝利」を描くことであると言われていた。しかし、多くの作品で「友情」と「勝利」は描かれていても、「努力」の価値や過程が描かれることは少なくなった。だからこそ、私は「努力」キャラクターの活躍に歓喜したのである。

『とっても! ラッキーマン』

すでにジャンプの3大価値の衰退は、1993年から連載開始した『とっても! ラッキーマン』(ガモウひろし著)によって決定的となった。なにしろ、努力マン、勝利マン、友情マンよりも運だけのラッキーマンが主人公なのだから。なかでも努力マンは、ラッキーマンに弟子入りまでしている。バブル崩壊を経た90年代中頃、この作品は、「努力よりも運」という価値観を反映している。

しかし、逆に考えると、このマンガが笑いとして機能していたということは、努力という社会的価値はかろうじて生き残っていたとも言える。

けれども、2000年以降、努力よりも才能、つまり、生得的な何かがすべて決定するという社会的認識が広がった。努力の社会的価値が失われれば、努力を茶化すという笑いも生まれなくなる。

さらに、マンガファンとしては言いにくいことではあるが、努力を衰退させた最大の戦犯として、実は『ドラゴンボール』が挙げられる。

もちろん、主人公の孫悟空は修行をして強くなっていく。しかし、その修業は、どこかTVゲームのレベルアップの作業に似ている。重い亀の甲羅を背負っていたら強くなっていたとか、思い重力の下で修業をしたら強くなったとか。このような修行は、本当に努力と言えるのであろうか。

次ページ努力の価値は完全になくなってしまったのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT