タカタがエアバッグに使う火薬は安全なのか 拡散するリコール問題、火薬の専門家に聞く

拡大
縮小

――タカタ製エアバッグの不具合が相次いでいます。製造工程に問題があった可能性が高いのですが、そもそもガス発生剤に使われている火薬、硝酸アンモニウムについて安全性を疑問視する声があります。硝酸アンモニウムはとりわけ危険な火薬なのでしょうか?

 硝酸アンモニウム自体が危ないということはない。産業用爆薬や肥料などに一般的に使用されている化学物質だ。火薬の材料としては燃えにくい。エアバッグのガス発生剤として考えた場合、ガスの発生量が多く、非常に性能がよい。だから、ガス発生剤メーカーはどこもこれを使おうと努力した。

――硝酸アンモニウムに欠点はないのでしょうか。

欠点もある。「転移」というのだが、温度の変化によって結晶の形、密度が変わっていく。密度が変わる温度が複数ある(-17度、32度、50度、84度、125度)。その温度を超えると膨らんで戻ってというのを繰り返す。

――転移があるとどういう弊害があるのですか。

 通常、インフレータに充填するのにペレット状に固めて使うのだが、温度変化で密度が変わるとペレットにひび割れなどの形状変化が起こる。
 ガス発生の速度は火薬の表面積で変わる。ペレットにひび割れなどがあれば、急速に圧力が高まる事象が発生する。

 なぜ多湿地域で不具合が起きたか

――インフレータとして使用するのは元々無理があるのでしょうか。

 転移を解決する方策が昔からある。相安定化という技術だ。硝酸アンモニウムにほかの化学物質を添加し、「相安定化硝酸アンモニウム」とすることで安定させられる。この技術を使いこなせた会社だけが、エアバッグのガス発生剤に硝酸アンモニウムを使うことができた。

――ただ、吸湿性が高いと聞きます。

確かに吸湿性は高い。ただし、吸湿するだけなら基本性能が落ちるだけだ。

――しかし、現実に多湿地域でインフレータの暴発が起こっています。なぜでしょうか。

 データがないので正確なことは言えないが、吸湿によって相安定化に悪影響を与えた可能性がある。そのため転移が防げず、ペレットが割れたりした可能性がある。

――硝酸アンモニウムはコストが安いとも聞きます。

 硝酸アンモニウムは確かに安価な物質だが、相安定化硝酸アンモニウムはそれほど安価でもない。メーカーが使いたいと考えたのは、ガス発生の性能が高いからだ。

次ページこの問題にどう対処すべきか
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT