「からあげ」をネットでプレゼントする時代に 3大シンクタンクが読む2015年の日本<第4回>

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小

贈る側を企業に引き寄せ、もらう側を店舗に引き寄せる

実際、どんな企業がソーシャルギフトに熱心に取り組んでいるのでしょうか。例を3つ挙げてみます。

スターバックス コーヒージャパン:自社サイト「Starbucks eGift」を通じ、デジタルメッセージカードと共に「ドリンクチケット(500円分)」をプレゼントすることなどが可能。自社サイトのほかソーシャルギフト運営会社経由でも提供。

キリンホールディングス:自社サイト「BEER to friends」からSNSを通じて贈り先を選択、スペシャルティ・プレミアム・ビールである「グランドキリン」をプレゼントすることなどが可能。全国のセブン-イレブンなどで受け取り可能。

ローソン:自社サイト「ローソンe-Gift」からSNSを通じて贈り先を選択、からあげクンなどの一部商品やローソンお買い物券をプレゼントすることが可能。全国のローソンで受け取り可能。

このように消費者にソーシャルギフトを使ってもらえば、贈る商品をアレコレ考えるため、贈る側に商品・サービスへの愛着が生まれるとともに、受け取りのため、もらう側を店舗に誘導することができるのです。

このほか、ソーシャルギフトのプラットフォームを構築する企業や、ソーシャルギフトの仕組み構築を支援する企業も誕生し、関連のビジネスが広がりを見せつつあります。

「からあげクン」をもらいに来て「ついで買い」

ローソンは、2014年6月にソーシャルギフトのプラットフォーム企業「giftee」からシステム提供を受け、「ローソンe-Gift」サービスを開始しています。当初、商品ラインナップは、「映画チケット」「プレミアムロールケーキ」「からあげクン」「お買い物券」などの約10種類ほどをそろえ、現時点では「映画チケット」を「美術館チケット」に入れ替えたほか、「MACHI caféドリンク」を追加しています。

ラインナップされた商品の価格帯は100~1800円で、デジタルカードは「Thank you」「Birthday」「おつかれさま」「ありがとう」を用意。身近な人に日頃の感謝の気持ちを伝えたいときに、とても使いやすい内容となっています。

贈り方としては、Facebook、Twitterのほか、URLを添付してメールで贈ることも可能であり、受け取り側はローソン店舗にある「Loppi」でクーポンに引き換え、レジで提示することで、商品を得ることができます。

次ページ贈るのは、「モノ」ではなく「コト」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT