どうなるCOP16? 温暖化対策は2国間協定の枠組みで進めるべき[2/2]

拡大
縮小
どうなるCOP16? 温暖化対策は2国間協定の枠組みで進めるべき[2/2]

藤末健三 民主党参議院議員

前回の記事で書いたように「地球温暖化対策基本法案」に示されている「温暖化ガス排出量を2020年までに1990年比25%削減」という目標は、「すべての主要な国が、公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みを構築するとともに、温室効果ガスの排出量に関する意欲的な目標について合意をしたと認められる場合(同法第10条第2項)」でなければ設定できない。

つまり、世界1、2位の温室ガス排出国であるアメリカと中国の削減義務が規定されないとわが国の削減目標も設定されないことになる。ちなみに、京都議定書には米中の排出削減目標は設定されていない。

米中が参加する新たな枠組みは作れるか?

COP16においては、米中が参加する新たな枠組みが模索される。アメリカは新たな温暖化対策の国際的枠組みの構築には賛成しているが、中国が参加しない枠組みには参加しない方針である。

オバマ政権は、当初温暖化対策に取り組む姿勢を示した。そして、20年の排出量を05年比で17%削減する温暖化対策法案(関連法24本)を作成した。昨年には下院本会議で可決されたが、上院では調整が難航しており、法案成立のメドは立っていない。

一方、EUは、すでに「2℃目標」を提唱し、20年の排出量を90年比20%削減(条件付きで30%減)という中期目標を発表し、環境税や域内排出量取引制度を実行している。そして、13年以降に削減を強化するための先行投資を促進している。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT