紳士服のAOKIで、労組と会長が批判の応酬、深まる溝

拡大
縮小


 「営業時間内でお客様がいる中、『組合の強引な勧誘が何度も行われて困る』と、複数の社員が泣いて直訴してきた」(AOKI首脳)。この指摘に組合側は、「一部ではあったかもしれないが、その都度注意している」(柴山委員長)と、反論している。

こうした事態を受け、会社側も具体的行動に出た。組合によれば、6月に社内で「人事制度勉強会」なる組織を新設、組合を警戒する資料や組合脱退届の書式も配付した。さらに8月24日付で顧問弁護士からとして、「就業時間内の組合活動は違法行為で、違反した場合は懲戒、度重なる場合は解雇の対象となる」旨を、社内報の号外で公示。28日には組合員の1割以上に当たる139人が抜けた。

新社長移行のタイミング

その後は労組のほうも強硬手段が止まらない。申し入れた団体交渉が開かれないことから、9月半ばからUIゼンセン主導の形で、ビラ配りや演説など街宣活動を開始。港区北青山にあるAOKIホールディングス本社のほか、週末や休日などの稼ぎ時も構わず、89カ所の店舗の前で街宣を行った。これには会社側も「街宣にはウチの社員が一人もいない」と憤るばかりだ。

脱退した組合員の復帰を求める組合は、会社が脱退強要したとされる契機を振り返る。「6月初旬に組合からの『要求書』を、HD新社長となる青木彰宏氏(40歳)に出したことに、父の青木拡憲会長(72歳)が驚いたのではないか」(柴山委員長)。同族会社としてスムーズな経営継承をするには、組合が障害となるため、“過剰反応”した、という見立てだ。一方の会社側は、あくまで労組の拡大・増殖志向が原因とする。

創業者であり、強烈なリーダーシップでAOKIを牽引してきた青木会長は、こう断言する。「ケンカしているつもりはない。わが社は民主主義で、主権は社員にある。そのうえで筋を通しているだけだ」。両者の主張は平行線をたどっており、早期解決への糸口は全く見られない。

◆AOKIホールディングスの業績予想、会社概要はこちら

(鈴木良英 撮影:今井康一 =週刊東洋経済2010年11月6日号)

※記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT