インドの交通事故発生率は日本の50倍--どうすれば日本人駐在員の安全を守れるのか?

拡大
縮小


道路脇にはさまざまなものがノロノロと“走行”しています。リヤカー、牛車、牛はもちろん、ラクダ、犬、馬、ヤギ、羊、象などの家畜です。(象は街によって通行ゾーンが決まっています)そのほか、野良牛、野良猿、野良ヤギが“走行”ではなく道路を横切ってきます。

歩行者も信号を無視して渡ってきます。これは、横断歩道が少ないため適当に車道を渡ることが彼らにとって日常になっているともいえます。私自身もインドで街を歩くと、そうせざるをえません。歩道橋や地下道などはほとんどありませんので、反対側に渡るには、歩行者も突っ込むしかありません。

信号で止まると、子供の物乞いや本や新聞、果物などのモノ売りが走ってきて、車を取り囲みます。中に乗っているのが外国人だとわかると、さらにアピールしてきます。やがて青になるとまた走って去っていきます。

歩行者が密集するマーケットの中を車が徐行しながら無理矢理突っ込んできたりします。こういうときは、歩行者と車が平気で接触しています。車も人もお互いが強引です。

私自身、荒い運転をする運転手を見て怖いと感じることはよくあります。車間距離がほとんどなく、レースをするかのように運転します。ただ市街地よりもスピードを出す分、郊外や田舎での道路のほうが怖く感じることがあります。

--お話しを聞いていると、非常に危険ですね。その交通事情の原因は、インド人の気質なのでしょうか?

道路環境や交通法規もありますが、やはりインド人の性格的な側面が大きいと思います。インド人は列車が遅れてもまったく動じません。これは1分遅れでイライラする日本人と比べて寛容です。

しかし、自分が運転するとなると真逆になります。日本人はお互いに道を譲り合いますが、インド人ドライバーたちは、「道を譲る」ということを知りません。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT