未来のロボットはノーベル賞を獲れるか? 人工知能は、急速に賢くなっている<後編>

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小
松尾 豊(まつお ゆたか)●東京大学大学院工学系研究科総合研究機構/知の構造化センター/技術経営戦略学専攻 准教授。1997年、東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年、同大学院博士課程修了。博士(工学)。同年より、産業技術総合研究所研究員。2005年10月より、スタンフォード大学客員研究員。2007年10月より現職。2002年、人工知能学会論文賞、2007年、情報処理学会 長尾真記念特別賞受賞。人工知能学会編集委員長、第1回ウェブ学会シンポジウム代表。専門は、Webマイニング、人工知能、ビッグデータ分析。

松尾いずれにしても、表に立っているのは人間なので、実働は人工知能、受賞するのは人間という形にすれば、できそうですよね。

その場合はある意味で、ルールが限定された中での戦いになると思うんです。たとえば、自動車ができても、マラソンはマラソンですよね。要は、いくら速く移動できるからって、マラソンに自動車で出場したりはしないですよね。それはルールになると思うんです。研究についても同じことが言えるかもしれません。

だから、「ロボットはノーベル賞をとれるか?」という問いに対して答えるなら、潜在能力的にはできると思うんですが、ノーベル賞自体はもらえない、と思います。

塩野そうなったら、ノーベル賞で、人間部門と人工知能部門をつくるというのはどうでしょうか? たとえば、人工知能を搭載した衛星から地球を監視して、悪いことをしている人間を見つけて取り締まる。その功績をたたえて、人工知能が人工知能部門平和賞を受賞する。

松尾なるほど。それだったらいいかもしれません。というか、そもそも、ノーベル賞というシステム自体が人間的で面白いですよね。何とか賞、というのはたくさんあるけど、そのなかでたまたま賞金が高くて、たまたま賞へのポジティブなフィードバックが働いた結果、現在では世界一の賞となったわけですよね。それ自体は、人間がつくった「系」にすぎません。それが結果的に、研究者をモチベートし、業績を称えるシンボルとして流通している。こういった仕組み自体の作り方があって、それは再現可能なものだと思います。

塩野ノーベル賞2ですか?

松尾確かに、第2のノーベル賞のようなものを人工知能がつくって、人工知能が人間を表彰するというのも、空想として面白いですね。

コンピュータの小説家がデビューする?

塩野ロボットにとって、得意な面と不得意な面があると思います。ロボットは、膨大なデータの何かを探しに行くというのは得意だと思うんですが、過去にノーベル賞を受賞した方のインタビューなどを見ると、その分野の常識にとらわれていなかったがために、かえって発見があったということもよくあります。

気づきや仮説を新たに設定する行為は、人間の大きな能力だと思います。そしてその先には、クリエイティビティ、広告の分野でいえばデザインとかキャッチコピーを作るような話につながると思うのですが、人工知能はいつかキャッチコピーを作れるようになるのでしょうか?

松尾作れると思います。あるキャッチコピーがどれくらいの人に受けそうかは、いまはいろいろな形でテストできます。キャッチコピーくらいでしたら、それほど深い知識はなくとも言葉の組み合せで作っていけますから、それをいったん提示し、反応を見て手直ししていくような処理は、人工知能にもできるようになるでしょう。

塩野その方向を伸ばしていけば、いつの日か小説も書けますか?

松尾それは人工知能が作った小説に対して、どれくらい評価をしてくれる人がいるか、どれだけの人が小説と認めるかどうかによる話だと思います。実はいま人工知能学会でも、SF小説家の星新一のショートショートを書くプロジェクトが動いています。

塩野何と! それは例えば、星新一の短編をすべて読み込んで、ストーリーをパターン化し、その中から面白そうなものを再構成して出力するようなやり方ですか。

松尾大筋はそうです。難しいのはやはりストーリーの生成。ストーリーのレベルでどんな展開にしたらいいかを把握し、それを新しい物語として作り出すところが非常に難しい。

単語レベルで、この言葉が多く使われる、この単語の後はこの言葉が続く、といった解析は簡単です。一見すると星新一風のつながりはできますが、ストーリーとして見たときに、面白いね、星新一らしいね、と言われるまでになるには、相当高いハードルがあると感じています。

次ページ小説を書けるようになるまでには?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT