「家計簿こそお金が貯まる秘訣」超簡単なコツ2つ 「これまで続いた試しがない」人こそ必見です

拡大
縮小

自分の支出を把握するために「家計簿」をつけることをおすすめしますが、ここで注意したいのが、家計簿は「記録」するためのものではないという点です。家計簿をつけたあとのステップが大切です。

家計簿のコツ②「振り返る」→「認識」→「分析」のステップが大事

家計簿をつける目的は、あくまで支出を管理してコントロールすることにあります。なので、支出の品目まで詳細に記録する必要はありません

「キャベツ158円」「りんご198円」のように記録していると、手間がかかり、ただでさえ家計簿に「苦手意識」を持つ人にはストレスになりかねません。

「家賃」「水道光熱費」「食費」「外食」「洋服代」など、支出のカテゴリーごとにいくら使ったか把握できれば十分で、「ストレスなしに続けられる」のが僕のルールです。

それより大切なのは、家計簿に記録したあとの次のステップです。

「振り返る」→「認識」→「分析」

これらを実行してはじめて「家計簿」がその能力を発揮します。

家計簿をつけたら、必ず振り返って、「1週間単位」あるいは「1カ月単位」で支出をよく見て、「自分の支出の傾向」や「無駄づかい」を分析してみましょう。

もしお金を使いすぎたのであれば、その理由を把握し、「今月は残りいくら使えるのか」を計算して、翌週以降の予算を立てます。

振り返りのコツは「ラテファクター」

自分にとって何が「無駄づかい」なのか分析するうえで、「どうにも『お金が貯まらない人』ただ1つの悪習慣」でお話した「ラテファクター」も参考にしてみてくださいね。

「ラテファクター」とは、毎日飲む1杯のカフェラテのように、毎日繰り返されるちょっとした支払いのことで、それが自分にとって「本当に必要な出費」なのか、あるいは「たんなる習慣化した無意識の出費」なのかを考えることが、「無駄づかい」を見直して「節約」する大きなポイントになります。

次ページストレスなしのルールで「貯める」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT