「怒りエネルギー」が導く“成功”と“破滅” ノーベル賞受賞者と芸能人落書き騒動に学ぶ

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小
ノーベル物理学賞を受賞した中村修二教授も、「怒り」をうまくエネルギーに変えて栄光をつかんだ(写真:ロイター/アフロ)

前回は、ニューヨークヤンキース・田中将大投手の怪我治療の際の冷静な感情コントロールから、私たちが窮地に陥ったときの対処方法を考えました。そして、怒っても仕方がないことには、具体的・現実的対処策を考えるしかないことをお伝えしました。

今回は、「怒りを原動力」にしたというノーベル賞受賞者の中村修二教授と、有名女優が当事者であるか否かが注目されている「落書き騒動」をもとに、有効かつ賢明な「怒り方」を「選択」することについて考えてみます。

「研究の原動力は『アンガー(怒り)』だ」

青色発光ダイオード(LED)の開発で、2014年のノーベル物理学賞に決まった中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授は、会見の席で、研究の原動力について「アンガー(怒り)だ。今も時々怒り、それがやる気になっている」と力を込めました。

青色LED開発後、当時の勤務先と特許を巡っての訴訟に至った経緯に触れ、「怒りを前向きなパワーに転換してきた」ことを強調。具体的には、以下のようなことを述べられています。 

偉い人たちに『お前はカネの無駄遣いをしやがって!』と、けちょんけちょんに言われ頭にきて、『青色発光ダイオードをやらせてくれ』と言って、OKが出ておカネをもらえた。怒りを原動力にしたら青色発光ダイオードができた……(中略)……私は四国から出たことがない。高校まで愛媛で大学は徳島大学。卒業したら徳島の田舎の企業に就職し、今カリフォルニアに来ている。好きなことを選んで情熱を持って仕事をすればノーベル賞をももらえる。私をいい例にすればいいと思います。学歴とか関係なく、本人のやる気がいちばんだと思います。

 

怒りの感情は、何かを壊すことも多い一方で、建設的なパワーにもなります。不満、劣等感、怒りなどの負の感情であっても、それらをエネルギーに転換して上手に活用できたならば、自分の未来や人生を大きく変えることにもつながることを示してくれた大偉業と言えましょう。

私たちも、怒るならば、生産性を伴うような「怒り方」を「選択」したいものです。ただ、残念ながら上手な「選択」をできないために、怒りがまったく逆向きのエネルギーになって噴出してしまうこともあります。

次ページ怒りは持続し、成長し、攻撃性を持つ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT