「Zoomが使えない50代課長」が会社に招いた大損失 「え?Zoomって録画できるんですか?」

拡大
縮小
部下育成に悩む、マジメな営業課長。しかし、彼には“ある欠点”があった……(写真:metamorworks/iStock)

「日本企業の多くが、二世帯同居のような感じになってきた」

この話は、ある工務店の社長から聞いた。二世帯住宅をメインに手がける住宅メーカーの社長だ。このとき使われた”二世帯同居”という表現が気に入った。

「子ども世帯と親世帯がひとつ屋根の下で同居している。そんな組織が増えてきたというイメージですか」と私が聞くと、「そうだな」とうなずいたあとに、「昔のジェネレーションギャップと、今のジェネレーションギャップは次元が違う。とても相容れない」と社長は嘆いた。

働き方改革やコロナの時代となり、外部環境が急激に変化している。そして変化についていけない人が増加し、昨今の「黒字リストラ」「新種リストラ」に繋がっている(※将来を見据えた企業構造の再構築を目的として行われるリストラのこと。業績が好調でも組織の新陳代謝を目的として人員整理が行われるが多い)。

社歴が長く、人望が厚いベテランであるだけでは、組織を任せられなくなってきたのだ。

「二世帯同居はムリだから、当社では別居させている」

試行錯誤を繰り返し、結果そうなった、と社長は寂しそうに言った。「ベテランの組織」と「若手の組織」をあえて分けたというのだ。

ベテランと若手が入り交じる「二世帯組織」の特徴

組織の年齢構成を見れば、より理解しやすいだろう。「従業者規模別に見た、従業者の年齢構成(2020年 中小企業庁調べ)」を紹介する。

<大企業(300人以上)>
・29歳以下:20.9%
・30〜39歳:21.6%
・40〜49歳:26.7%
・50〜59歳:20.5%
・60〜69歳:9.1%
<中小企業(小規模企業を除く)>
・29歳以下:18.8%
・30〜39歳:20.8%
・40〜49歳:25.8%
・50〜59歳:18.9%
・60〜69歳:13.0%

人口ピラミッドで表現すると、完全に「つぼ型(紡錘型)」。若い世代よりもミドル層が多い。中小企業だとより顕著だ(29歳以下が少なく、60歳以上が多い)。

私の支援先に創業8年のベンチャー企業があるが、従業員の70%以上が29歳以下。社長も40代前半。裾野の広い「富士山型」の人口ピラミッドになっている。一世帯組織だ。

次ページなぜ「二世帯組織」は問題か?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT