「世界の統治構造が壊れた」は誤解である 大恐慌に陥った1930年代との違い

✎ 1〜 ✎ 48 ✎ 49 ✎ 50 ✎ 最新
拡大
縮小
2014年9月にオーストラリアのケアンズで開かれた「G20」に出席した各国の代表者ら。(ロイター/アフロ)

オーストラリアのケアンズで開かれた20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議は、再び憂鬱さに襲われた。「システム」─世界貿易機関(WTO)やG20から主要中央銀行に至るまでのグローバルな統治構造─が壊れ、修理が必要だとの見方が広がった。

だが、実際はグローバルな経済秩序は2008年以来、うまく機能してきた。

確かに大不況(グレートリセッション)の1年目は、大恐慌(グレートディプレッション)の1年目より深刻だった。が、「システム」は驚くほど機敏に対応した。金融危機が引き金となった過去のグローバルな景気下降と比較して、世界経済は力強く回復した。大半の国々で通商と生産が大不況前の水準を数年前に超え、世界的な貧困は急速に減少した。

理由の1つは、1930年代とは対照的に、貿易障壁や外国直接投資の制限がなかったことであり、国境をまたぐ取引はインターネットを通して拡大し続けた。

国際マネーフローはしっかり

国境をまたぐ融資を除いて、国際マネーフローは大不況前と同じぐらいしっかりしている。G20の強化や国際通貨基金(IMF)の改革も行われた。ウクライナや南シナ海での緊張に対する市場の回復力の強さは、米国連邦準備制度理事会(FRB)が懸念するほどだ。

ではなぜ「システム」が故障したという誤解が広がったのか。ここに国際政治のちょっとした秘密がある。多くの国際政治評論家らは、経済学や経済政策についてよく知らないのだ。国際問題の専門家らは通常、経済問題を低位の政治問題として位置づける。

政治評論家らが世界経済について書くとき、最も手に入りやすい事実を無知ゆえに参考にしてしまう。WTO協議ドーハラウンドの停滞、一部のG20首脳会議の膠着状態、さらには国連安全保障理事会の行き詰まりなどは、現状が危機状態にあると公言するのに十分な証拠のように思える。が、主要記事の裏側にある事実はこうした見方を否定する。

次ページあの「通貨戦争」騒動を考えてみよう
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT