なぜ香川真司はドルトムントで復活したのか 異動や転職で「戻っても必要な人」になるための条件

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

当たり前のように聞こえるが、結局一流の選手とは、「周りの誰よりも成果を出せるようなそんな努力を積み重ねている人」のことをいう。涙を流してもらうまではなかなか難しいが、その努力の様子を、良くも悪くも、戻ろうとした際に、周囲は覚えているものだということだろう。

問われる「受け入れる側」の懐の深さ

一方で、実は「受け入れる組織の懐の深さ」も問われている。一度、卒業した者を、再度「仲間」として快く受け入れるか、「裏切り者」として扱うか、最近はビジネス界でも二極化する傾向にある。

しかし、どちらの組織が活性化しているか?で見ると、往々にして一度、離れた者を快く受け入れる多様性のある組織の方が強い。似たもの同士が集まるような単一組織は順調な時は良い。だが、ひとたび環境変化が起こると、似た者同士が集まっているため生き残りが難しいのだ。

余談だが、2012年の香川の放出時に、移籍金としてドルトムントが手にしたのは、1,600万ユーロ、今回の加入時に支払ったのは、800万ユーロだから、単純計算はできないものの、収益としても差引800万ユーロ(約11億円)を得たことになる。多様性の尊重が、結果としての利益をもたらしたともいえるわけだ。しかも、この2012年の移籍金も元手にスタジアムを改修、その後の収益増加を実現したというから、実際はそれ以上だ。

ここまで書いてきたわけだが、筆者は、特に転職や無茶な異動を勧めているわけではない。ただ、世の中には、「水を得た魚」と言う言葉がある。どれほど、速く泳げる魚でも水が足りないと、能力は発揮できない。ビジネスもサッカーも同様だと思うのだ。

環境が人を変える。そのためには、自分で環境を選び、創り出すよりない。プライドにこだわらず、守らずにチャレンジし続けること、誰からも惜しまれるくらい1つ1つの仕事において他に負けない成果を出し続けること、そんなごく当たり前に聞こえることをどこまで徹底できるかが大切だ。「香川真司とドルトムントの熱狂」は、そんなことを私たちに教えてくれているのかもしれない。

徳谷 智史 エッグフォワード 代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

とくや さとし / Satoshi Tokuya

京都大学経済学部卒業。企業変革請負人。組織・人財開発のプロフェッショナル。大手戦略系コンサル入社後、アジアオフィス代表を経て、「世界唯一の人財開発企業」を目指し、エッグフォワードを設立。総合商社、メガバンク、戦略コンサル、リクルートグループなど、業界トップ企業数百社に人財・組織開発やマネジメント強化のコンサルティング・研修など幅広く手がける。近年は、先進各社の働き方改革、AI等を活用したHR-Tech分野の取り組みや、高校・大学などの教育機関支援にも携わる。趣味はハンドボール、世界放浪等。ご相談・取材・執筆・講演依頼はこちら

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT