子どもが喜んで「お片付け」し始める簡単な方法 ガミガミ怒るのは親にとっても疲れるもの

拡大
縮小

以前、ショーウィンドウでも仕掛けを見つけました。ディスプレイの前に設置された鏡に笑顔を向ければ、それに反応してディスプレイの木に花が咲くしくみです。鏡があると、つい見たくなる人は多いですよね。これは、ディスプレイに注目してもらうという目的のために仕掛けられています。

仕掛けがなければ、店のディスプレイにわざわざ注目することはないかもしれません。鏡に映った人に反応してディスプレイに花が咲けば、参加している人も周囲の人も楽しい気持ちになれます。多くの人にディスプレイを見てもらえるうえ、参加者がその様子をほかの人に話したくなる、写真を撮りたくなりますよね。宣伝効果はさらに高まりそうです。

書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします
松村 真宏 大阪大学大学院経済学研究科教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつむら なおひろ / Naohiro Matsumura

大阪大学大学院経済学研究科教授。1975年大阪生まれ。大阪大学基礎工学部卒業。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。2004年より大阪大学大学院経済学研究科講師、2007年より同大学院准教授を経て現在に至る。2004年イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校客員研究員、2012~2013年スタンフォード大学客員研究員。趣味は娘たちを応援することと、猫のひじきと遊ぶこと(遊んでもらうこと)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT