仕事のできない人は「報告」のコツがわかってない 「遅い」は致命的、どう準備してどう伝えれば?

拡大
縮小

口頭でこのような報告を聞いた方には、予定どおり納品されるのか、どこに問題があるのか、いくつならいつまでに手に入るのか、残りはいつになるのか、などの具体的な情報が入ってきません。

上司から、

「最初の納品ではいくつ入る?」

などと具体的に問われると、またあわてて資料を確認することになります。

結果的に、伝えるべき情報がすべて正しく伝わるまでには、必要以上の時間がかかるのです。

また、上司は、情報が整理されないまま受け取ることになるため、そもそもの報告漏れに気づかなかったり、報告されたはずのことを後々になって「聞いていない」と思ってしまったり……。

報告で、必要な情報を正しく伝えるためには、

1 要点を絞り、結論をまとめておく
2 伝える順番を整理しておく
3 具体的に話す材料を用意しておく

という3つの準備が必要なのです。

報告に必要な、「要点」の絞り方

「要点を絞る」ことには、以下の3つのメリットがあります。

・印象に残りやすい
・相手が覚えやすい
・課題や論点を絞り込むことで、時間を有効活用できる

「記憶してもらいたい」ことだけを話し、それ以外のことは話さない。

そのためには、報告の内容を事前に整理しておくことが不可欠です。

『「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』(日経BP)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

前述の納期の報告は、起こったことを順番に並べていて要点が整理されていないため、聞き手自身が整理をしながら聞かなければいけません。

「下手な報告」は得てしてこの傾向があり、聞き手に負担をかけてしまいます。

報告は、「起こったこと(事実)を、ただ言えばいい」ものではありません。

「自分が一番伝えたいこと」「相手が一番知りたいこと」(=結論)こそが、報告で求められている要点です。

報告をする前に、何を中心に伝えるのか(結論)を、事前に準備することが必要です。

伝える順番で伝わり方が決まる

会話のプロの多くが、

「何を言うのかと同じくらい、どの順番で話すかが大事である」

「話す順番を変えると、伝わりやすさが変わる」

と述べていました。

次ページ報告の場合は、まず、結論から伝える
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT