日本のアパレルはアジアで大勝利できるか 「ユニクロ」「MUJI」に続くカギは、ネット戦略

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 最新
拡大
縮小

では、セレクトショップのジェイランウェイでは、日本のどんなブランドが受けているのか。特に人気なのは、「アズール」「エモダ」など日本の若者にも人気のブランドだ。インターネットや、旅行で日本を訪れた知人を通じて日本でも旬なブランドであることを知り、ジェイランウェイに買い求めにくるという。また、立地が非常に良いため、何気なく立ち寄る客も大勢いる。

「1点だけ」で目立つデザインが成功のポイント

ジェイランウェイにある人気ブランドの「アズール」

人気の理由はもう一つある。それは渋谷・原宿系と呼ばれるブランドに多い特徴が際立つ商品のデザインだ。「東南アジアは年中暑いため、重ね着はせず一枚着ただけで済ませる人が多い。一枚だけで自分を表現しようとすると、それだけで目を引くことができるインパクトが求められる。現地で販売されているものと比べて、差別化できるデザインかどうかも重要な要素ですね。」(関根氏)

また、春夏物しか売れないかというとそうではない。同氏によれば、特にシンガポールは人口500万人強に対して、年間2000万人の観光客(日本の約2倍)が訪れるため、秋冬物でも十分に需要はあるという。

さらに、日本のブランドは品質においても評価されている。欧米の一般的なブランドと比較すると、縫製工場での品質管理のレベルにも違いがある。だから、「価格帯がさほど高くないブランドでも品質がしっかりしている」と関根氏。「欧米のものはいかにも工業製品、日本のものは商品。コモディティーとマーチャンダイジングの違いとも言える」とAWCGの田野好彦氏も話す。

東南アジア各国を訪れると、一等地に欧米のファッションブランドが店を構え、やはりその存在感はとてつもなく大きい。だが、田野氏は日本のファッションブランドには、勝算があると見る。

次ページ日本のアパレル産業の、意外な側面とは?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT