「何になりたいか」より「どう生きたいか」 SOLIZEの古河建規社長に聞く(前編)

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
拡大
縮小

古河:そしてその工場の工場長を経て、金型事業の部門長になりました。そして今度は赤字の関連会社を再生しようと、地方の金型会社の経営陣となって再建に取り組みました。

気づいたら本社が火の車

三宅:会社の再生は、前職のコンサルティング会社でも担当されていたのですか?

古河:いえ、コンサルティング会社時代のクライアントは、いわゆる優良企業が多いので、バランスシートやPLを見ても問題はないのです。

その金型の会社は、いきなり月末にキャッシュがショートしそうになることもあって、私にとっては飛行機の高度が下がり、山をよけながらフライトしているような気持ちでした。本来は、お客様のために目的地へ向かわないといけないのに、山があるとそちらばかり気になってしまう。会社という飛行機が飛ぶには、やはりある程度の高度は必要だと思いました。いくら技術力があっても、キャッシュフローが経営に大切だということを、実体験を伴って学びました。

そして、社員の危機感を高めるようなところから、いろいろな施策を実施して、なんとか黒字にするところまで持って行くことができました。

三宅:そうとう大変な経験でしたね。それで本社に戻られたのですか?

古河:2008年から、本社に戻り管理部の責任者になりました。戻ってわかったのですが、インクスの財務が非常に厳しい状況で、財務担当と一緒に銀行へ説明に行くようになりました。銀行はカードでおカネをおろすくらいしか訪れた経験がなかったので、私にとってはすべてが新鮮でしたが、会社にとってはとにかく深刻でした。そして、2009年に民事再生になりました。

三宅:なんで民事再生になってしまったのですか? やはり、リーマンショックの影響ですか?

古河:なんでに答えるのは難しいのですが、振り返って思うのは、再生になった理由は外の環境ではなく、自らにあったととらえています。

本質的には、人が作る価値の最大化ではなく、ITによる自動化の仕組みに突き進みすぎて、それがお客様の共感を得られなかったことが原因だと考えています。

ですからリーマンショックは関係ありません。

三宅:しかしそれは衝撃的ですね。関連会社の再建を一生懸命していたのに、実は本社がやばい状態になっていたと。後編では、その状態から、古河さんがどうやって立て直したのかを伺いたいと思います。

(構成:仲宇佐ゆり、撮影:尾形文繁)

※続きは9月17日に掲載します。

三宅 孝之 ドリームインキュベータ執行役員

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みやけ たかゆき

京都大学工学部卒業、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了(工学修士)。経済産業省、A.T. カーニー株式会社を経てDIに参加。経済産業省では、ベンチャービジネスの制度設計、国際エネルギー政策立案に深く関わった他、情報通信、貿易、環境リサイクル、エネルギー、消費者取引、技術政策など幅広い政策立案の省内統括、法令策定に従事。DIでは、産業プロデュース事業を統括し、環境エネルギー、まちづくり、医療などを始めとする様々な新しいフィールドの戦略策定及びプロデュースを実施。また、個別プロジェクトにおいても、メーカー、IT/通信、金融、エンタメ、流通、サービスなど幅広いクライアントに対して、新規事業立案・実行支援、マーケティング戦略、マネジメント体制構築など成長を主とするテーマに関わっている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT