安倍内閣改造、財政で重要な「3つのポスト」 注目は「女性閣僚」だけではない

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

TPP交渉の妥結を視野に入れると、農林水産大臣も予算上重要である。TPPそのものは、直接的に予算編成とは関係がない。農林水産省の予算もどんどん増額しているというわけでもない。しかし、TPPの妥結内容次第では、影響を受ける農家などに対して金銭的な補償を行う必要が出るかもしれない。そのときには、当然ながら補償のための予算を計上しなければならない。

ウルグアイ・ラウンド導入時の「二の舞」を避けよ

かつてウルグアイ・ラウンドをわが国が受け入れた際、巨額の補償を農業関係者等に行った。その支出内容が、温泉ランドを作ったり、農業の体質強化にならないハコものを作ったりなど、無駄な支出に充てられたと強い批判が出た。TPP妥結に際して、その二の舞にならないようにできるかどうか、内閣改造後の農林水産大臣の手腕が問われる。

内閣改造後の財政運営で、最大の焦点はやはり消費税率の引上げについての最終判断である。ただ、これに関わることになる主要閣僚は、早くも留任との予想が出ているから、消費税率を今年4月に引き上げることを決めた時と同じ顔ぶれでの最終判断となろう。他の大臣は、所管上この最終判断にはかかわりづらい。この主要閣僚は留任となると、この点は内閣改造後の焦点ではあるが、内閣改造の注目点にはならない。

来年度は、第2次安倍内閣が閣議決定した財政健全化目標の1つ目の目標を達成しなければならない年である。つまり、2015年度の国と地方の基礎的財政収支の赤字(対GDP比)を、2010年度のそれの半分にまで減らすことを達成しなければならない。

内閣府の中長期試算によれば、消費税率を予定通り10%に引き上げれば来年度は達成できるとされている。しかし、消費税率を予定通り10%に引き上げないとなると、その目算は完全に狂う。内閣改造後の財政運営をどうするか、内閣改造の方針から見えてくるだろうか。

土居 丈朗 慶應義塾大学 経済学部教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

どい・たけろう / Takero Doi

1970年生。大阪大学卒業、東京大学大学院博士課程修了。博士(経済学)。東京大学社会科学研究所助手、慶應義塾大学助教授等を経て、2009年4月から現職。行政改革推進会議議員、税制調査会委員、財政制度等審議会委員、国税審議会委員、東京都税制調査会委員等を務める。主著に『地方債改革の経済学』(日本経済新聞出版社。日経・経済図書文化賞、サントリー学芸賞受賞)、『入門財政学』(日本評論社)、『入門公共経済学(第2版)』(日本評論社)等。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT