大阪・京都市内「初乗り運賃以下」で移動する裏技 地下鉄・バスの「乗継割引」をうまく活用しよう

拡大
縮小
大阪メトロ御堂筋線の電車。大阪市内は地下鉄とバスの乗継割引を利用すると大幅に安く移動できる(写真:adigosts/PIXTA)

鉄道各社が実施している「乗継割引」の制度を使うといろいろな場面で運賃を大幅に安くできる。制度と方法によっては、実質的に往復利用に使うことができる場合もある。過去にそういった利用法を紹介したが(「新宿―浅草間、実質『片道140円』で乗る超ウラ技」)、今回は大阪市内・京都市内版である。

大阪メトロは大阪シティバスとの乗継割引、京都市営地下鉄は複数のバス事業者との乗継割引の制度があり、これをうまく使えば実質的に往復の利用ができ、片道当たりの運賃を地下鉄・バスの初乗り運賃以下にすることも可能だ。

単純に利用すれば運賃が高いイメージがある大阪・京都の市内交通だが、乗継割引を使うとかなり割安な運賃で利用できるのでご紹介したい。

地下鉄とバスを乗り継ぐと100円引き

大阪メトロと大阪シティバスでは、カード系乗車券(交通系ICカード、ICOCAやSuica、PiTaPaなど)で乗車する場合に限り、両方の運賃の合計から100円引きになる乗継割引の制度を設けている。

「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから

この割引は当日中の乗り継ぎであれば適用され、乗り継ぐ際の時間制限はないという非常にお得なシステムだが、この制度を使えば乗り継ぐ間の時間に観光や用事を済ませて実質的に往復利用することもできる。行きを地下鉄、帰りはバスにすれば(逆も可)、実質片道初乗り以下、または大幅に割安になるというわけだ。

ただし、地下鉄とバスの間にほかの交通機関(例えばJRなど)をはさむと無効で、直接乗り継ぐ場合のみ有効とのことである。また、バスとバスの乗り継ぎだと1回分の運賃(210円)になるが、この場合は最初のバスを降りた後、次のバスを降りるまでの時間が90分以内という条件があり、乗り継ぎ時間に用事を済ますにはやや厳しいだろう。

では、地下鉄とバスを乗り継ぐ使用例をいくつか考えてみよう。

次ページ梅田―難波間、片方バスだと120円お得に
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT