ヤマハが“音楽”へ原点復帰 ピアノの頂点、スタインウェイの背中を追う

拡大
縮小

一方、目標とするスタインウェイのピアノは、オーケストラに負けない迫力と芯のある音で、世界中の演奏家から信奉され、圧倒的な存在感を放ち続ける。

多くのメーカーが中国や東南アジアへ工場を移すように、ヤマハも需要の膨らむインドネシアでアップライトピアノやギターの生産機能を増強する。だが、核となるコンサートグランドピアノの製造だけは、いかに採算が悪かろうと、断固として本社のある静岡に残す。

ショパンコンクールでヤマハが公式ピアノに

巨大な木材加工品であるピアノは、家電や車で言うところの「ものづくり」とは異なる側面を持つ。マニュアル化できる技術よりも、職人の技能に頼る割合が高い。たとえばグランドピアノの外枠。大きな婉曲部は「曲げ練り」と呼ばれる伝統的な技法で、熟練した職人にしか作れない。温湿度や木の状態、最終製品のサイズで、曲げ具合が異なる。技能を伝承するには、職人が若手とペアを組み、体で覚え込ませなければならない。100年かけて技能を洗練させながら、目指す老舗の背中を一歩一歩追いかけていく。

ショパンコンクールなど国際的なピアノコンクールでヤマハが公式ピアノに採用されてから、まだ日は浅い。コンクールの最終候補者は事前に複数の公式ピアノを弾き比べ、人生を賭ける1台を選ぶ。今では、10人中1~2人がヤマハを選ぶまでにレベルは上がってきた。だが梅村社長はまったく満足していない。「最低でもスタインウェイと半々」(5人はヤマハ、5人はスタインウェイを選ぶということ)と意気込む。

創業の精神に立ち戻ったヤマハ。演奏家の絶大なる信頼を勝ち取るまでの道程は、まだまだ続く。
(撮影:今 祥雄、週刊東洋経済2010年6月5日号

前野 裕香 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まえの ゆか / Yuka Maeno

1984年生まれ。2008年に東洋経済新報社に入社し記者・編集者として活動した。2017年にスタートアップ企業に移り、広報やコンテンツ制作に従事。現在はフリーランスライターとしても活動中。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT