これが「楽天エアアジア連合」結成の舞台裏だ 日本法人トップが語る"捲土重来"への布石

拡大
縮小
小田切義憲(おだぎり・よしのり)●1962年生まれ。東京商船大卒。87年全日本空輸入社。成田空港支店、東京空港支店などを経て2011年8月にアジア戦略室副室長。同時にエアアジア・ジャパン取締役に就任。12年12月エアアジア・ジャパン代表取締役兼CEO。13年8月ANAを退社。同年9月エアアジア入社

――拠点空港はどこに?

もうすぐ発表しますので、少しお待ちいただきたい。いずれにしても、国内線を就航する際は、まずは人の移動が多い大都市間の幹線を飛ばしてグループシナジーを発揮します。

実は、旧エアアジア・ジャパンは外国人の利用比率が事前の想定より高かった。成田国際空港を拠点にしていた当時でも、マレーシアから中距離ブランドの「エアアジアX」を使って羽田空港に降り立った訪日客が、成田へ移動して冬場は札幌(新千歳)、夏場は沖縄(那覇)へと向かう需要は多かった。インバウンド需要には期待しています。

――小田切さんは7月1日の会見で、「マーケットの大きさや、インバウンド需要を考えると東京は外せない。発着枠の問題があり、現状は空きスロットがないが(いずれは)羽田空港を拠点に就航したい」と発言しました。

2020年の東京五輪開催に向けて、(発着枠の拡大などの検討が)進められている中で、正規の手続きで正当に割り当てられるべきものだと考えています。

――しかし、「羽田にLCCが就航するのは望ましくない」という政界の意見もあります。

正攻法でトライしていきます。

ちゃんとしたLCCを志向する

――そもそも旧エアアジア・ジャパンは、なぜうまくいかなかったのでしょうか。

私はもともと2011年7月から、旧エアアジア・ジャパンのビジネスに参画して、就航開始から4カ月後の2012年12月にCEOに就きました。旧エアアジア・ジャパンでは、フルサービスを志向するANAとの方針の違いが決定的な溝になり、営業面でも弱い部分があった。

――新生エアアジア・ジャパンは、何が違ってくるのでしょう?

トニーCEOも重視していることですが、従業員が楽しくやる気を持って働ける会社を目指していきます。仕事はきついと思いますが、それでもやりがいがあり、自己成長がもっとできるような会社にしたい。

エアアジアのモットーは「ワークハード、プレイハード」(よく働き、よく遊ぶ)。働きやすい会社にいてこそ、高い価値を提供できます。そのうえで、LCCの特徴である、お手頃な運賃を提供するという、ちゃんとしたビジネスモデルを志向していきたいと考えています。

武政 秀明
たけまさ ひであき / Hideaki Takemasa

1998年関西大学総合情報学部卒。国産大手自動車系ディーラーのセールスマン、新聞記者を経て、2005年東洋経済新報社に入社。2010年4月から東洋経済オンライン編集部。東洋経済オンライン副編集長を経て、2018年12月から東洋経済オンライン編集長。2020年5月、過去最高となる月間3億0457万PVを記録。2020年10月から2023年3月まで東洋経済オンライン編集部長。趣味はランニング。フルマラソンのベストタイムは2時間49分11秒(2012年勝田全国マラソン)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT