複数のデバイスで生産性は向上するのか? 私が夢見るのは「1人、1デバイス」の発想

拡大
縮小

残念ながら、まだ人の1日の行動様式全てを設計に取り込んだデバイスは存在しません。もしも、1人の人生に、1つのデバイス、のような発想があるとしたら、一体どれだけの時間とお金を削減できるでしょうか?どれだけの生産性を向上できるでしょうか?こんな夢を毎日考えていたりします。

人が活動する場所に合わせて、デバイスも目的を持つようになりました。例えば、私は生産性が高まると信じて、日頃から4台のデバイスを使い分けています。スマホは、ポケットに携帯し、移動中にメールやソーシャルメディアを通じたつながりに。タブレットは自宅のリビングに転がしておき、週末に写真や動画を家族と一緒に見るときに。Surfaceは会社、外出先、自宅などでひたすら仕事に、その合間に個人で大きな買い物をするときや複雑な検索をするときに利用しています。ひょっとしたら今後、メガネや腕時計みたいなものも増えるかもしれませんが、できるだけデバイスを増やさない発想の元に、がんばって抑えています。

「複数のデバイス=生産性向上」という幻想

複数のデバイスを利用して、生産性を向上させよう!というのはまったくの幻想です。世の中デバイスの数は増えていますが、逆に所有するデバイスを減らす発想に注目しています。

例えば、iPhoneはその優れたユーザーインターフェイスで、仕事の合間に手軽に気分転換できる優れたスマホです。一方、会社で利用するパソコンの約9割はWindowsを利用しています。デバイスが変わっても、できるだけ使い慣れた1つのユーザーインターフェイスを利用したい需要は多く存在します。

アプリで対応できればいいのですが、情報システム連携となると多くの場合OSの違いが障壁になります。最近は、競合同士であっても互換性を持たせる動きはあるものの、複数のデバイスを利用することは、生産性の向上どころか、投資額が2倍、3倍と膨れ上がり、情報の連携面から不必要な作業に大事なあなたの生産性は奪われてしまうのです。

タブレットを所有している約9割の人はパソコンを併用しています。働く場所によって、タブレットにもなり、パソコンとしても利用できる2-in-1設計は、デバイスの数を減らす1つの手段になります。私個人として、2-in-1設計デバイスであるSurfaceで実践中です。

とはいえ、きっと明日も私の鞄の中には、複数のデバイスが入っています。デバイスの数が増えるほど、種類が増えるほど、「1人、1デバイス」の発想を夢見ます。

瀬戸 和信 SONOS JAPAN 日本代表/ギャラップ認定ストレングスコーチ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

せと かずのぶ / Kazunobu Seto

日本人の新しい習慣を創出する業務に携わる。Microsoftでは「Surface」の日本初代製品責任者として“新しいパソコンの使い方”を、Fitbitでは日本事業立ち上げメンバーとして“腕時計で健康増進するという習慣”を日本で広めてきた。2018年より現職に就き、日本での音楽の新しいライフスタイル提案に力を注ぐ。著書に「NewsPicks」の人気連載を書籍化した『クリエイティブ思考の邪魔リスト』と『「自分」を殺すな、武器にしろ』(いずれも朝日新聞出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT