日経平均は本当に「下げ止まった」と言い切れるか 「2000円超もの下落」は決して無駄ではなかった

拡大
縮小

この直近の1株当たり利益1950円は、4月28日に対して約43%増。決算発表開始前(3月末)1288円に対しては約51%増である。つまり、業績期待相場の基本要因もまったく変わっておらず、ここでも「さらなる拍車」がかかっている。

「日銀の呪縛からの卒業」へ「大きな一歩」か

ズバリ筆者にいわせれば、3日間で日経平均2000円超の下げの主な理由は、日銀がマーケットのメインプレイヤーから撤退したことによる。

11~13日の3日間におけるTOPIX(東証株価指数)の前引けの下げ率は1.98%、0.90%、0.61%であった。最近は「2%以上の下げでなければ買わない」といわれている日銀ETF(上場投資信託)買いが入らなかったのは当然としても、大引けでは2.37%、1.47%、1.54%と連続して大きく下げていたことは厳然たる事実だ。

これを日銀が「無視した」ことは、今回「連続して大きく下げたときには前引けにこだわらず買う」という一方的な市場の期待が裏切られ、日銀が日本株マーケットの買い主体から消えたことを意味する。

これは、海外ファンドの売り仕掛け筋には大きな安心感を与えた。売り仕掛けの「邪魔者」がいない日本市場、その分だけ売り方優位になったとしたら、今後の下値波乱が増したことを意味し、基本要因の1つが変わったといえる。

今までも急落で下値を試す場面はあったが、今までは日銀ETF買いが入ることで、売り崩しを仕掛ける筋の効果的な力が発揮できなかった。売り方にとって極めて厄介な存在が日銀であったのだ。

しかし、もし今回の下げが「日銀ETF買いの呪縛からの卒業」を認知する下げだとしたら、まだ波乱があるとしても、日本株にとって「独り立ち」への極めて大きな好材料とはいえまいか。

もちろん、日銀が逆に売り方に回ることはないというのが前提だが、相場の潜在的な重しになる「裁定取引ネット買い残」も再びマイナスになった。

「3月またがりの60日」の調整が終わったことが今週(17~21日)にされれば、今回の下げは大いに意味のあるものだったことになる。筆者は今週複数発表される5月の経済指標、とくに21日に発表される欧州とアメリカのPMI(購買担当者景気指数)速報値に注目している。

(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

平野 憲一 ケイ・アセット代表、マーケットアナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらの けんいち

日本証券アナリスト協会検定会員。株一筋約45年。歴史を今に生かすことのできる「貴重なストラテジスト」として、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌への出演や寄稿記事多数。的確な予想で知られ、個人投資家の間には熱烈な「平野ファン」がいることでも有名。1970年に立花証券入社以来、個人営業、法人営業、株ディーラーを経て、2000年情報企画部長マーケットアナリストとして、投資家や各メディアに対してマーケット情報発信をスタート。2006年執行役員、2012年顧問就任。2014年に個人事務所ケイ・アセット代表。独立後も、丁寧でわかりやすい解説を目指す。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT