インバウンド消滅でも「中国人の爆買い」招く策 メイドインジャパンは相変わらず人気が高い

拡大
縮小

こうしたことは、一時的なブームに終わる可能性も高いが、商品が、中国のブームに乗ると、口コミが自然に拡散し、認識度も高まるため、プロモーション費用対効果は高まる。

2つ目は商品のパッケージ・デザインだ。中国人はメンツを非常に重視しており、特にギフト用に関しては、パッケージに相当なこだわりがある。越境ECには煩雑な輸入申請や、場合によって成分変更を省くことも可能であるため、日本と同じ商品を販売ができる魅力があるものの、(関連法令に注意しながら)、色・数などのパッケージ・デザインに工夫しておかないと、異国の消費者の心に響かない場合もある。中国のユーザー像やインサイトを明確にしたうえで、中国用のパッケージ・デザインの変更も検討が必要であろう。

3つ目は適切なプロモーション方法の利用だ。商品のプロモーションは、「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」にわかれており、ステージにより違うプロモーションの方法が必要だ。例えば、中国国内で知名度が低い段階で進出しようとする場合、「導入期」にいきなり有名なKOL(キーオピニオンリーダー)だけにライブコマースで宣伝してもらうよりは、地道な口コミ拡散にも注力したほうが効果がありそうだ。

ターゲットにより好きなKOLも違う

また、ターゲットにより、好むメディア、コンテンツ、KOLのタイプが違ってくるため、「このKOLのフォロワーが多いから」「この人は割安だから」などに惑わされないように注意すべきだ。

越境ECにはプロモーションは必須であり、販売する商品の導入期・成長期・成熟期・衰退期に中国の越境EC事情に詳しい専門家の意見を聞くといいだろう。

越境ECはデジタル社会になってきてから生まれた新しいビジネスであり、日本企業にとっては、機会と挑戦にあふれる新領域である。まず現地調査を通してターゲット消費者をはっきりさせた後に、彼らを魅了する商品を、彼らにウケる形で、プロモーションしていくのが望ましい。

また、越境ECは自国にいながら海外ビジネスができるため、今後縮小する国内市場を補完する役割として、より検討していく必要があるだろう。

劉 瀟瀟 中国若者富裕層ビジネスコンサルティング 代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

りゅう しゃおしゃお / Xiaoxiao Liu

「中国・北京市生まれ。外交学院卒。東京大学大学院修士課程修了。メガバンク中国法人、大手シンクタンクなどで勤務。2019年7月~20年8月カリフォルニア大学サンディエゴ校国際政策・戦略研究大学院客員研究員。首相官邸観光戦略実行推進会議有識者など政府委員を務め、情報発信実績を多数有する。日本と日本企業の国際パフォーマンスの向上に貢献するために、①日本・中国を中心とした生活者行動②中国人向けマーケティング③日米中のヘルスケアイノベーションについて研究・コンサルティングをしている。趣味はグルメ

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT