プレステ初期の躍進を支えた音楽業界の経験 ソニー・コンピュータ、丸山茂雄元会長に聞く(下)

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
拡大
縮小

丸山:だけどやっぱり最初にゲームを引っ張るのはゲームおたくだから、彼らから見た場合、任天堂の次はセガが有力で、ソニーはどうせ優等生的で面白くないに違いないと思われていた。まあ、逆風だよね。

それにソニーは、「世界のソニー」だけあって、当時のゲーム業界から見ると「上から目線」なところがあったわけ。ところが俺ら、ソニー・ミュージックから来たチームはエンターテインメント出身だから、いつも地べたをはいずり回っている。ソニーのサラリーマンが付き合う人とミュージシャンとは全然違うし、仕事の仕方も違う。俺たちは、頭を下げたりヨイショしたり、泣き落とししたりが平気。だからゲーム業界の側でも、「お、今までのソニーと違うな」となる。エレクトロニクスとは異業種のエンターテインメント業界を知っていたからこそ、プレイステーションのチームはうまく業界に溶け込めた。

三宅:それでソフトが次々に出るようになったら、あっと言う間に100万台をクリアして、翌年秋のクリスマス商戦に合わせてアメリカでも販売をスタートした。
どんどん成功して、いつの間にかスーパーファミコンにも勝ちましたね。

丸山:スーパーファミコンよりは、どちらかと言うとセガサターンとの戦いだったね。セガサターンとプレイステーションはスーパーファミコンより一足早く立体的な3Dの画面になっていたから。

三宅:そして『ファイナルファンタジー』や『ドラゴンクエスト』などの大ヒットシリーズをプレイステーションでも遊べるようにして、勝利が決定的になった。

会社を動かすのはナンバー2

三宅:丸山さんはソニー・ミュージックとソニー・コンピュータエンターテインメントの両方にいらっしゃいましたね。その両方の視点を持つ人がいたことは、プレイステーションにとって大きな意義があったのだと思いました。

丸山:俺は両方の会社にいて、しかも一時期、「THE・副」って言われてたのよ。トップじゃなくて、必ずナンバー2だから。

三宅:裏で操っていたわけですか(笑)。

丸山:会社って基本的に「副」が経営しているわけですよ。俺がソニー・ミュージックの社長になったら、権限が何もないことに気がついた。だって基本的には取締役会が権限を持っているから、社長決裁なんて何もない。

三宅:何もないんですか!?

丸山:まあ一般的には「社長がやれと言っているから」ということで、取締役会でそれが通るんだけどね。でも外部取締役が増えると、「なんでこれをするんですか」なんて、見当外れの質問が来てややこしいじゃない。

三宅:わかる気がします(笑)。

次ページ人は教育して育つものでもない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT