サッカーとラグビー「異例タッグ」実現の深い訳 グランパスがチケット販売ノウハウを提供

拡大
縮小

同じ豊田スタジアムをホームとする両社だけに、コラボできる部分は少なくない。今年は豊田市制70周年の節目の年。今季トップリーグ開幕戦・東芝戦はパロマ瑞穂ラグビー場が会場だったこともあり、4305人にとどまったものの、豊田開催であればより多くの動員を期待できる。それを名古屋とともに行っていけば、両者ともに固定ファンを増やせるはずだ。

こういった相乗効果は名古屋側も期待する部分。J発足時からのホームだったパロマ瑞穂スタジアムが改築工事に入り、今季からは豊田で全試合開催となることを踏まえても、潜在的なファン層拡大は最重要課題と言っていい。

「相互集客はわれわれにとっても大きなメリットになります。愛知県には野球・バスケ・バレーボールなどさまざまなチームがありますから、チケットを一度に買えるようなシステムを作れれば横断的に観戦する方も増える。そういうことも長期的には考えていければいいと思います」

マーケティングノウハウをスポーツ団体へ外販

清水専務が言うように、これまで1つの地域で複数競技のチケットを同時に買えるというスタイルはあまり見当たらなかった。中日ドラゴンズとグランパス、ヴェルブリッツ、シーホース三河、トヨタ車体クインシーズのチケットが一元管理され、多彩な試合観戦が可能になれば、愛知県エリアのスポーツ人気はより高まり、レベルアップにもつながるだろう。

「グランパスとしては、今回の提携を機に、マーケティングのノウハウや蓄積を他のスポーツ団体に提供するビジネス展開も中長期的視点で考えています。コロナ禍で2020年の入場料収入は2019年の30%にとどまるなど、経営的に厳しい昨今ですから、新たな収入源を確保しなければいけない。それはどのクラブも同じだと思います。われわれは愛知県、トヨタグループという強みを生かしながら、売り上げを増やす努力を進めたいですね」

清水専務がこう語るように、マーケティングノウハウの外販という新展開は数年後の名古屋にとって巨大なビジネスになるかもしれない。いずれにしても、両者の連携が日本のスポーツ界に新風をもたらし、観戦者にとって利便性の高い状況になることを期待したい。

元川 悦子 サッカージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

もとかわ えつこ / Etsuko Motokawa

1967年、長野県生まれ。夕刊紙記者などを経て、1994年からフリーのサッカーライターに。Jリーグ、日本代表から海外まで幅広くフォロー。著書に『U-22』(小学館)、『初めてでも楽しめる欧州サッカーの旅』『「いじらない」育て方 親とコーチが語る遠藤保仁』(ともにNHK出版)、『黄金世代』(スキージャーナル)、『僕らがサッカーボーイズだった頃』シリーズ(カンゼン)ほか。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT