「成田発成田着」遊覧チャーター飛行が人気の訳 1時間で完売、3時間の遊覧飛行に新たな価値

拡大
縮小

加えて、都市間を移動しないことがむしろ、コロナ禍で支持を集めた。ANAセールスの朝長氏は、「成田から出て成田に帰るなら、到着先の地域にコロナ感染のストレスをかける心配もない」と分析する。

ANAは映画「スター・ウォーズ」をテーマにした特別塗装機も抱える(記者撮影)

ANAは3月に2回、A380を用いた遊覧飛行を実施することを決め、A380以外の機材を活用するチャンスも模索している。ANAセールスの高橋誠一社長は「ふだんは乗らないプロペラ機や、映画『スター・ウォーズ』仕様の特別塗装機などの企画を求める声を顧客から聞いている。いろんな可能性があると思う」と意気込む。

90%以上が「また参加したい」

JALでは遊覧飛行を企画するプロジェクトチームが社内に立ち上がった。ほぼすべての企画で90%以上の利用者が「また参加したい」とアンケートに回答していることもあり、次回のテーマを検討中だ。

JALの丹羽氏は「(コロナ前に)チャーターをやろうとした際は、機材や乗員が押さえられず、逆に実現できなかったことが何回もある。失敗を恐れずやっていきたい」と話す。

緊急事態宣言の全国解除が延期されるなど、コロナ禍の収束時期は今のところ見通せない。遊覧飛行はイベントリスクに弱い航空サービス以外のビジネスチャンスを探るうえで欠かせない試み。2社は今後も遊覧飛行を継続していく方針だが、発想の斬新さが試されそうだ。

森田 宗一郎 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

もりた そういちろう / Soichiro Morita

2018年4月、東洋経済新報社入社。ITや広告・マーケ、コンサル、エンタメ産業などを担当。過去の担当特集は「アニメ 熱狂のカラクリ」「氾濫するPR」「激動の出版」「パチンコ下克上」など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT