弟を看取った姉が「死は怖くない」と感じた理由 「死=冷たくて怖いもの」が変わるまでの軌跡

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

阿部の夫はそれを見守りながら、「義弟はワインが好きだった」とか、「でも、頑固な人だったな」と、とつとつとつぶやいていた。

辰巳は孝典の顔が作法の間に、当初より穏やかにゆるんだように見えて驚いたという。通常は死後硬直が始まり、筋肉も硬くなり始めるからだ。

「(抱きしめて看取ってみて)私自身もとても温かい気持ちになれて、これが養成講座で教わった、(亡くなられた方との)エネルギーの交流なのかと思いました。お腹が熱くなる人もいるらしいですけど、私はそこまでは感じられませんでしたね。でも、死に目に間に合わなくても大丈夫、という教えの意味は体感できました」

「正直、死ぬのも怖くないなって」

実は、辰巳には約25年前、大好きだった母方の祖母を看取ったときの後悔がある。まだ顔を見せない親族が死に目に間に合うようにと、医師は祖母に人工呼吸器をつけた。当時すでに看護師だった辰巳には、心臓を刺激する薬の投与と同様に、それは「善意」の措置だった。

しかし、家族の側から見ると呼吸器はどこか不自然で、祖母の尊厳を傷つけるものにも感じられ、辰巳には以降、言葉にしづらい違和感がずっと残っていた。その話を口にすると、彼女の両目は今も充血してしまう。

この連載の一覧はこちら

「ですから心臓が止まったというだけで、こんなに温かい体をご家族に触れてもらうこともなく、霊安室に移したりするのはやっぱりおかしい。改めてそう実感できました」

一方、弟の脚に触れていた阿部も、不思議な温かさを感じていた。看取り士さんたちがとても丁寧に、そして親身になってくださっているのがわかったという。やはり健康で、その仕事にやりがいを感じている方々に看取られたから、弟も幸せに旅立てたんだと思います。身内でもあそこまでできませんよと阿部は言い、こう結んだ。

「看取りの様子を見させていただいて、正直、死ぬのも怖くないなって思いました。私も主人と2人暮らしで、いずれは老々介護で、誰かのお世話にならなきゃいけないわけですしね。それに一人暮らしの方が増えている今、弟のように人の温もりの中で旅立てる活動は大事なことですよ」

(=文中敬称略=)

荒川 龍 ルポライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あらかわ りゅう / Ryu Arakawa

1963年、大阪府生まれ。『PRESIDENT Online』『潮』『AERA』などで執筆中。著書『レンタルお姉さん』(東洋経済新報社)は2007年にNHKドラマ『スロースタート』の原案となった。ほかの著書に『自分を生きる働き方』(学芸出版社刊)『抱きしめて看取る理由』(ワニブックスPLUS新書)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT