あえて「住まいを固定しない選択」が増える理由 定額制や減額制などさまざまなサービスが登場

拡大
縮小
拠点をあえて一カ所にしない、住まいの新しい在り方が今注目されています(写真:Rhetorica / PIXTA)

withコロナ、afterコロナの時代には、働き方が変わり、住まいに求めるものも変わっていくと予測される。

これまで常識であった「拠点を1カ所に固定して住む」という住み方、つまり、家具や家電を買いそろえて「住まいを専有」し、そこに「住み続ける」という居住スタイルが、常識ではなくなる時代がすぐに来るかもしれない。

賃貸住宅の住み替えの自由度を妨げる要因となっているのが、入居・退去の際の手続きの煩雑さや費用の高さだ。

多くの賃貸住宅は「2年以上」が契約条件で、入居時には入居審査が行われる。家賃を継続して支払い続けられることを確認するため、収入証明書や連帯保証人の同意書などを求められることもあり、手続きが煩雑で時間もかかる。

費用面でも、敷金・礼金や仲介手数料、損害保険料などの高額な初期費用を用意する必要があるうえ、連帯保証人の代わりに家賃保証会社を利用する場合は、保証料を上乗せで支払うことになる。

月決めで今すぐに入居も可能

さらに入退去のたびに、鍵の受け渡し、電気・ガス・水道各社に利用開始・停止の連絡をしたり、引っ越し業者と価格交渉をして手配したり、退去時には原状回復費用の精算のために立ち会って確認したりと、ここでも煩雑な手続きが待っている。

こうした時間や費用のことを考えると、住まいに多少不満があっても、住み続ければいいと思う人もいるだろう。そこに切り込んだのがOYO LIFEだ。

最低限の荷物ですぐ入居できるOYO LIFE (写真:OYO LIFE提供)

OYO LIFEのビジネスモデルの基本は、最低31日以上の短期賃貸の形態をとっている。

「敷金・礼金・仲介手数料不要」で、部屋は「家具家電付き※」、「Wi―Fi完備」で、「水道光熱費などの費用は共益費に含む」ため、最低限の荷物を持って入居すればすぐに生活が始められ、退去時も手間いらずとなる(※一部に家具家電なしの部屋もある)。

入退去にかかる費用は、入居時の予約手数料 1万5400円と退去時の清掃費3万5200円の計5万600円を初回に支払うだけ。物件の予約時に必要となるのは、健康保険証などの身分証明書と支払いに使うクレジットカードというのが基本だ。これに賃料・共益費が必要だが、長く借りるほど安くなる仕組みにもなっている。

次ページ住まいのサブスクも登場
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT