「ビッグデータ」の何が問題なのか? ふつうの「データ」と「ビッグデータ」の違いとは

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13
拡大
縮小

「どのように利用されるか」が違う?

さすがにそんなわけもないだろうということで、総務省の文章では、もう少し補足されている。

「ビッグデータは、どの程度のデータ規模かという量的側面ではなく、どのようなデータから構成されるか、あるいはそのデータがどのように利用されるかという質的側面について、従来のシステムとは違いがあると考えられる。」

大きさだけではなく、それがどう構成されたデータであるのか、それをどう利用するのか(これはあらゆる分析における、最初にして最大の問題だ)という点も含めて、ビッグデータというわけだ。

質的側面が重要であるという指摘はなるほど説得的だが、しかしここに、「従来のシステムとの違い」を示すことができるような特質があるようには見えない(そもそも従来のシステムとはいったい全体何のことだろう)。

要するに、補足してはみたものの、ビッグデータに固有な何かがあるとすれば、やはりそれは、量的な意味においてビッグだということになる。しかし一方で、重要なのはその“量”ではなく、結局、質的側面ということになる。

つまり、量がビッグであろうとなかろうと、質的側面が重要であることに変わりないということになるのだ。

次ページ量が増えてもたいした意味はない?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT