第2回 3分野の惨状 日本の弱い分野はどこか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

日本のビジネス研究機関のランキング

以下の参考資料1~5は、学術文献データベースとして有名なISI Web of Knowledge に登録された論文の引用回数が多い日本の研究機関を並べたものです。

 具体的には、2002年1月~2012年2月の約10年間に発表された全23分野の学術論文の昨年の5月18日時点での被引用数を、論文発表元の研究機関順に並べ、その世界ランキングの中で上位100位までに入った我が国の研究機関をリストアップしたものです。

 一般に、被引用数の多い論文ほどその学術的価値が高い、と考えられていますから、このランキングは研究機関の研究力ランキングと見なすことができます。この表を順に見ていくことにしましょう。

次ページ化学、材料化学分野の研究レベルは高い
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT