タイ発「BLドラマ」が大ブレイクする納得の事情 LGBTに寛容な社会の背景にあるものとは

拡大
縮小

例えば「2gether」では、サラワットがタインの酔っているところを写真撮影し、それをインスタグラムにアップするというシーンがある。この場面に対して多くのファンが、「納得できない、そんなことはしない」との批判が噴出するなど、ファン間の議論も活発だ。

医学博士でLGBTに関する小説も書いているウタイン・ブーンオラヤ氏は、最近のBLドラマ人気について、「BL小説の多くは著者も読者もティーンエイジャーであり、読者が通う大学などの学園生活が小説の中の世界とマッチすることも人気の背景にある」と分析する。

また、タイのBL現象を研究しているロニマス・ユートリアット教授は、BL小説の書き手の多くが若い女性であることを指摘、「BLに描かれる男子学生は若い女性の理想、願望を象徴した姿を反映しているのではないか。例えばエンジニアリング専攻という理科系で頼りがいがあるようにみえ、外見もかっこよく、人柄、家柄も理想的という人物設定に女性の男性に対する願いを反映していることが人気の秘密だろう」と分析する。

徴兵検査が毎年ニュースになる理由

では、こうしたBL人気を支えるタイ社会の同性愛、そして幅広い枠組みであるLGBT(レスビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)に対する考え方の根本はどこにあるのだろうか。

タイでは毎年、基本的に21歳に達した男子を対象にした徴兵検査が行われる。タイ国軍は志願する職業軍人と徴兵で選ばれる志願兵で構成され、韓国のような皆兵、つまり例外を除いて原則全員に兵役義務が課せられるわけではなく、適齢期の男子が抽選で兵役に就く制度となっている。

今年は、7月23日からタイ全土で21歳以上の男性の徴兵検査が行われた。タイでは、毎年この徴兵検査がニュースとしてテレビや新聞、ネットニュースなどで流されるが、そこで話題になるのが徴兵検査を受ける女性のようないでたちをした人々だ。

超ミニスカートに大きな胸を強調したボディコン姿で検査を受け、「身体的に兵役には不適合」との「失格証明書」を手にして微笑む姿や、軍服を着た検査官がツーショット撮影した姿、本人が撮影したセルフィー姿がメディアやネットを賑わすのである。容姿や心が女性でも戸籍上男性であれば、徴兵検査を逃れることは罰則対象になるため、毎年正直に抽選会場に登場して話題を振りまくのだ。

次ページタイには18種類の性があると言われている
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT